
年子出産を控えた女性が、退院後の子育てについて実家に帰るか自宅に戻るか迷っています。旦那には仕事を休んでほしくないが、産後の負担が心配です。どちらが楽か経験者にアドバイスを求めています。
年子出産
今生後10ヶ月の息子を育てています。
息子は緊急帝王切開で出産しました。
お腹の子は来年2月に予定帝王切開で出産します。
義実家は疎遠、私の実家は皆んな働いています。
旦那はアルバイトと正社員を掛け持ちして働いていて、普段は9時出勤、帰宅は平均0時といった感じです。
9時から15時はアルバイトをし、15時半から飲食店で正社員をしています。
正社員の方は1週間くらいは育休?お休みがもらえるそうなので、
予定では私が入院中は朝、息子を保育園に預け、旦那はバイトの方は出勤、息子をお迎えに行き、夜は2人で過ごしてもらおうかと思ってます。
問題は産後で、私の気持ちとしてはお金の心配もあるのであまり旦那には仕事を休んでほしくないので、退院したら仕事再開してもらおうかと思ってるのですが、この場合、私の負担的にどちらが楽か、もし経験された方いたら教えて欲しいです。
退院後は家に帰り、昼間は上の子は保育園に預けて、お迎えの時間が来たらあとは子供2人をワンオペ。
もしくは実家に帰り、日中は子供2人をワンオペで見て、夕方からは母などに手伝ってもらいながら休める時休む。
どちらがいいのか迷っています。
実家には母と私の兄弟が住んでます。父は仕事柄週一で帰ってきます。
皆んな毎日仕事に行きます。
上の子も今夜泣きが凄いので迷惑になるのでは…とも思います。
自宅に帰る場合は息子を保育園に預けていても3時間おきに泣く新生児を見ているので、旦那に仕事を休んでもらわない限り私の休息はとれないと考えます…
帝王切開なのでちゃんと動けるようになるまで時間もかかると思うのですが、どちらが良いと思いますか?
- おしりちゃん🔰(生後10ヶ月)
コメント

sakura
日中年子の自宅保育をしていますが、2人目の新生児育児だけならめちゃくちゃ余裕です、、!
オムツ替えや授乳はやり方忘れてないし、2人目ということもあって泣かれても心に余裕があって、手が開かない時は無視するということもできるので。
うちは下の子が直母が下手なので搾乳していて、その分育児に取られる時間がかかりますがそれでも新生児だけなら授乳後2時間は寝られます。
上の子がいると日中寝られる時間は上の子のお昼寝の時間くらいです、、、
なので私なら上の子保育園を選びます、、!
ちなみに私も帝王切開でしたが、退院する頃には普通に動けてたので育児に支障はなかったです

はじめてのママリ🔰
年子の姉弟がいますが上の子は保育園に行ってました!
9:00~16:30の預りだったのですが合計4時間くらいは下の子と一緒に寝てたと思います!
下の子が日中あまり泣かない子だったって言うのもあると思いますが結構余裕ありました🙌🏻
土日の保育園休みの日がしんどかったです🤣

はじめてのママリ
年子年子経験してますが、やっぱ家の方がゆったり休めます😊
保育園に行ってる間に赤ちゃんと一緒に寝たりとしてました!
産後は土曜日も預けてました。朝も早い時間から笑
おしりちゃん🔰
なるほど!
参考になります🥹
息子が時期的なものか分からないのですが、もうずっと私の側にいたい、抱っこしてほしい、遊んで欲しい、と泣くんです😭
離れると大泣き…
これが産後まで続くのかなと思うと不安で🥹
案外いけるもんですかね、、、
sakura
うちの上の子は下の子大好きで抱っこしてたら私も抱っこしてあげる!って感じで来てくれるのでほぼ赤ちゃん返りないのでまだましなんですが、、
おしりちゃんさんの息子さんは今でも構って〜って感じだと、もしかしたらとても大変かもですね💦
であれば尚更自宅保育2人はお勧めできないです😭
1人遊び得意な上の子がいても大変なので💦
あと2人とも家にいると上の子のお昼寝中に下の子が泣くと上の子が起きないようにってめちゃくちゃ必死にあやす感じになってすごいストレスです😭