![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母子寮について住んでいた方、言える範囲で教えてください(>_<) 旦那か…
母子寮について住んでいた方、言える範囲で教えてください(>_<) 旦那から逃げて、母子寮に赤ちゃんと一緒に入ろうかと考えています。赤ちゃんとなので、色々と、どんな生活になるか不安です💦
・モラハラ旦那で相談したら、担当の方との面談を今後して、入れれば2週間後と言われました💦
その間に、荷物をまとめるのでしょうか?どの程度の量、持っていくのでしょうか?
・生活に必要なもの家具は借りたり、布団などはある、食事も出ると言われました。
赤ちゃんの離乳食や、自分のご飯で足りない分などは、スーパーに買いにいけるのでしょうか?
仕事や保育園などはそこから通うのですよね?ということは、買い物も、必要なものは断りを入れればいけるのでしょうか?
・集団生活のきまりとは、どのようなきまりがありますか?共有の部屋など‥
もちろん、その場所によって違いはあると思いますが、言える範囲でお願いします(>_<)
- ハナ
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
母子寮とはシェルターのことでしょうか?
独身時代、DVの彼氏から逃げてシェルターに保護されたことあるのでそのときの感じならお答えできます😅
![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ
ちなみに、実家は頼れそうにありません(*_*)
母が、めんどうなことになったら困るから、と言って、旦那のもとへ帰るように言ってきます。
その場合、母子寮に行くとか言わないほうが良いのか それ以前に言っちゃいけないとか決まりはありますか?
![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ
シェルターの紹介もされました。
母子寮はシェルターとは違い、
アパートの警備が強力になった感じで、警備の人がいるとか言われました。
シェルターは旦那に居場所をつきとめられないから安心と言われましたが合っていますか?💦
![こちょっぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こちょっぱ
わたしが母子寮に住んでいたわけではないんですが…
わかる範囲でお答えします💡
お仕事や保育所などはその母子寮から通うことになりますし、お買いものなども自由に行くことができますよ!
集団生活の決まりのようなものは、きっと施設によって異なるとは思いますが、そんなに厳しくはなさそうです。
あるとしても、わたしの知っているところは、一般的なマンションなどでの決まりのような最低限のものや、入所してる方の安全を守るためのようなもののようです。
荷物に関してのことはごめんなさい、わかりません…😰
旦那さんとのこと、大変だったのですね💦
これから未知の生活でいろいろご不安などあると思いますが、がんばってくださいね😣
-
ハナ
ありがとうございます!(>_<)
マンションのような感じということは、いつか旦那に居場所を知られてしまうのではないか?!とか、
買い物中に遭遇したらどうしよう?!とか、不安です‥。
きまりは厳しくないところもあるんですね。
また、係りの人にも聞いてみます。
ありがとうございます!- 6月19日
-
こちょっぱ
いま住んでらっしゃるところからわりと近い母子寮なんですか?
わたしの知っている母子寮は、ほとんど県外からの方でした。
マンションのような感じですが、中には誰でもが入れるところではないですよ😃
インターホンで職員の方と話して、身元が分からなければ入れてもらえることはありません。
それが男性ならなおさらです‼- 6月19日
![こえだちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こえだちゃん
多分私の友人の話だと自由に買い物いったり携帯持ったりも禁じられますよ!
-
ハナ
厳しい場所もあるのですね!
ありがとうございます- 6月20日
![Yuuko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yuuko
はじめまして!
あたしではなく友人の話ですが
母子寮は県外、県内が選べて買い物
行くのは自由、ただ門限がある
出入りは身元分かるものをみせて
許可が降りなければ入れない
入口などに何個か防犯カメラがある
荷物は必要な物もっていける
でしたよ\(^o^)/
-
ハナ
荷物の心配は、なさそうですね。
入り口が警備しっかりしているなら安心できそうです。
ありがとうございます- 6月20日
![そると](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そると
はじめまして。私が小学生の時の話しですが、両親がDVで離婚し4、5年ほど母子寮に住んでいました。
私の母もそうでしたが、突然で、本人がパニックで、財布だけ引っ掴んで逃げ込む人もいます。生活に必要な物は最低限揃えて貰えるので、服と財布、基礎化粧品とか俗に言う"お泊まりセット"みたいなものがあれば充分すぎるくらいだと思います。
お買い物もお出かけも自由に行けますよ(^^)ただ門限があるので、泊まりがけはNGですが。各部屋に内線があるので決まった時間に毎日役員の方から確認の内線が入ります。
共有の部屋は、学校帰りの小学生達が集まってスタッフや役員の人達が宿題見てくれたり遊んでくれたりしましたし、定期的にイベントや年末に忘年会なんかもありました。笑
母子寮はやはり同じような境遇のお母さん、お子さんばかりだからなのか、皆仲が良かったです。中には母子共に引きこもってしまう方もいらっしゃいましたが…。
警備は厳しいと思いますよ。3個所ほど母子寮に行きましたが、どこも役員の方が玄関ホール入ってすぐの受付にいました。そのうち1個所は玄関ホールに入るのも入居する時に教えられた暗証番号を個人が入力しないと入れないようになっていました。
私が幼い時の話しなので、お母さん側の視点ではないですし場所にもよると思いますが参考程度になれば(--;)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5歳〜12歳まで母子寮で暮らしました。
マンションの様な所でした。
うちの家族は本当に必要最低限の物だけ持って住み始めましたね!
布団などは住み始めは用意されてました。
後々、自分達で揃える的な。
食事などは各家庭でした。
職員の先生と呼ばれる方が6人程、宿直の先生1人、
門限は22時でした。
宿泊は宿泊届を出せば出来ましたし、子供が遊べるホールや図書室、赤ちゃんが遊べる場所もありました!
![Kana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kana
現在、母子寮で住んでます。
入所ができない場合もありますし逃げるなら準備してたらバレますよね( ´•ω•` )?決まってから1日親に子供を預けて友人とかに手伝ってもらい1日で引っ越しするのが無難ですね。
量は人によりますよ。私は持ち物が服と玩具、ベッドしかなかったのでそれだけを1日で運びました。
生活に必要な物、テレビや冷蔵庫、ガスコンロ、エアコン、布団がなければそれも貸出は可能ですが寮と言っても個人個人で生活するアパートとそう変わらないので私が住む所では食事の援助はありません。なのでスーパーなどに行きます。普通に外出もでき許可なんていりません。
集団生活をする中での決まりは月一で10分程度の母の会に出席。門限は6時から22時。場合によれば早く出たり遅く帰ったりも可能です。当番もあり1週間だけ自分の住む階の電気、窓閉め、週末に1度だけその階を少し掃除。保育室もありますが親が仕事で預ける為の部屋なので特に決まりはないです。あとは男の人の出入りは禁止。出来るのは自分の親だけ。宿泊ができるのも実親のみ。女性の出入りは可能ですが個人情報、名前、住所の記入が必要で、家を出るときカギは下の事務室に預けなくてはならない。私が住むところはこれだけです。
![かなぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなぴっぴ
私が知っている範囲で話します。私は今から7年前DVで9ヶ月になる長男をつれ茨城県の母子寮にいました。2週間で入れるのならまとめておくべきだと思います。2、3日分で大丈夫です。後は母子寮にいけば生活保護の申請、子ども手当の申請もするので買えますよ。私がいた母子寮はキッチンだけしかついてませんでした。洗濯機、生活に必要な物は買いましたね。スーパーは普通にいけますよ。でも確か最初は支援員さんが同行してくれるはずです。旦那が探しに来てあったらまずいので。後は自分たちで保護を受けながら少しずつ貯めて働いて母子寮を巣立つかんじです。仕事、保育園は母子寮から通います。出かける際は母子寮の先生に行き先を告げ部屋の鍵を渡してでかける感じになります。ただし門限は18時でした。
ハナ
すみません、一番下に返信してしまいました💦
ママ
なるほど、シェルターとはまた別の施設なのですね!
母子寮初めて知りましたm(*_ _)m
シェルターは紹介された方も言うように、居場所はネットなどにも住所などの情報の記載もなく、現地には警備員の方が入口にいるので入ってこれません😊
荷物も最低限必要なもの(下着や着替えの服)で大丈夫でした!
集団生活の決まりは、掃除当番やお風呂の順番とかそれぐらいでした💦