※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子どもが言葉を少し話し、指差しや真似をする様子についての相談です。言葉の発達が気になっています。

1歳10ヶ月です。
ママ、ブー(くるま)、あおー(青)しかいいません。
名前を呼ばれ(あーい)と返事する。
嫌な時は首を振りイヤイヤと言ってるような、、
あとは宇宙語でたくさんおしゃべりします。
指差しがすごくて、見つけたものをあっ!と指差し大人の顔をみます。
大人の話すことは理解して行動でき、お姉ちゃんがいるので行動や仕草をすぐ真似ます。
言葉以外に気になることはなく、、、
いつか言葉の爆発期がくるのかなー?と思っているところです。

コメント

ぶーこ

わかります、わかりますよ😮‍💨
同じような感じで宇宙語ばっかりでした。
うちも言葉の理解はあるもののなかなか会話にならず1歳半検診は言葉の部分でひっかかり心配していました。
1歳8ヶ月くらいでやっとパパママが安定してきて現在(2歳2ヶ月)は家での出来事を保育園の先生に伝えられたりお友達のお名前も言えたりと、会話が成り立っています😊

  • mama

    mama

    共感できるかたがいて嬉しいです。
    うちは1歳9ヶ月でママと言えるようになり、やっとママと言ってくれたーと嬉しくなってた所ですが他の子と比べちゃうと全然だよなー。なんてなんだか気分が落ちちゃうことがあり、、、
    理解してるからそのうち!と前向きに悩まないようにとしているところです💦
    2歳前くらいから単語は増えていきましたか??

    • 10月17日
  • ぶーこ

    ぶーこ

    保育園行っているので他の子はお話しできていいなぁ〜と思っていました。
    比べるものでもない…と思いつつも、心配になりますよね🥺
    1歳9ヶ月で突然2語文が出てきてそこからは早かったです。
    お歌もうたえて、あっという間に3語文まで辿り着きました🫡

    • 10月17日
  • mama

    mama

    そうだったのですね(^^)
    うちの子も早く爆発してたくさん単語が言えるようになるといいです!!

    • 10月17日
ママリ

うちの上の子も言葉遅めで、2歳まではママパパさえ言えませんでした!
2歳すぎて単語出てきたーと思ったら、一気に2語分、3語分でてきたので、mamaさんのお子さんも溜め込んでるのかもしれませんね!
大人の言ってること理解できているならきっと心配ないと思います🙆‍♀️

  • mama

    mama

    そうだったんのですね!!
    言葉が遅いとついつい心配してしまい、、💦
    早く爆発期を迎えてたくさんお話できるようになるといいです(^^)
    それを楽しみに少し力を抜いて育児頑張ろうと思います^ ^

    • 10月17日