
5歳の娘が注意やアドバイスに反抗し、ゴミ拾いを自らしないことに悩んでいます。1人での行動もできず、約束を守らないことが多く、来年小学生になることに不安を感じています。どうすれば良いでしょうか。
5歳の娘です。
注意したり、アドバイスするとすぐ怒ったり反抗してきます。
私が怒ってるみたいに見えるみたいですぐやめてよ、言わないでよと言ってきます。
YouTubeでゴミ拾いのやつを見ていて、あれはYouTubeのためにやってるから遊びに行く時はしなくていいんだよといったら顔を伏せてふてくされました。
ゴミ拾いはいいことですが、自らやらなくてもいいと思ってます。考えが冷たすぎますかね😅
1人で何もできなくてごはんもトイレも今だに1人で行けない、トイレは一緒に行けない時にひとりで行って欲しいと言っても無理やだ、といい、ごはんも手が進まないです。
お菓子も約束で何個までと言ってるのに守らない、YouTubeも時間がきて、今見てるのでおしまいだからね、といいあとどれくらいで終わるの?時間見せてと言うとやだーと人の話を聞きません。
最後まで人の話を聞かないしすぐふてくされて怒って癇癪みたいなのがあり、来年小学生になるんですが、本当疲れてイライラします。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
一度お子さんの行動を認めてから注意するのはいかがでしょう。「ゴミ拾いしたの?偉いね!公園が綺麗になったね!でもね…」みたいな感じで。何やっても注意ばかりだと子供も嫌気が差してふてくされたり癇癪起こしたりしてしまうと思います。

はじめてのママリ🔰
アドバイスとかでぶちギレなのは負けず嫌い5歳児あるあるで。
ご飯はうちの下の子もまだ14.5キロとかしかなくて5歳後半なんですけど😅💦私が口に入れたりはしててうちもトイレは一応リビングあけてすぐなんだけど電気つてないと怖いとかいって。1日何回もちびってて。
毎日洗濯してるのに洗濯物に下の子のパンツが10枚とかあってどんだけ漏らしてるのかと思いましたが😂
でも、幼稚園行ってる間はそれなりにやってるみたいで。
5歳児ってまだ手がかかりますよね。
うち上の子が今小5なんですが、小3くらいから手は離れますね。
-
はじめてのママリ🔰
うちはもうYouTubeは四六時中見せてる、お菓子は面倒なのであればあげてます😂
そのへんはなんとも思わなくなってしまいたした。。上の子もめちゃくちゃ見てるので。。- 16時間前

こんにちは
ゴミ拾いのはお子様のやりたい気持ちを応援してもいいのかなと思いました。
無意識にお子さんのやりたい気持ちをいろいろ潰しちゃって一人でできなくなってないですか?
みたいな子育てコラムよんでから
失敗してもいいからやりたい気持ち優先させて、やらせてます。
お子さん、もしかしたら出来るけどママ大好きだからちょっとでも一緒にいたいのかもですね。
YouTubeは単純に面白いからみたいんでしょうね。うちはYouTubeきりがないから録画のテレビみせて終わったらつまらないテレビに切り替わるようにしてます。

ママリ
「〜しなさい」と言うより「〜した方が良いかもしれないけど、自分でよく考えて決めるんだよ」と言う方が効きます。
そういう人を動かす原理みたいな所をもう少しお母さんが勉強した方が良いと思います。
育児というより人と人でも通用するような部分です。
ゴミ拾いはしたいならして良いと思います。
私も小さい頃に暇な時はビニール袋を持って近所のゴミ拾いをしていたら家族にキモがられてショックだった事がありますが、今考えても何が間違ってるのか分からないです。
5歳でゴミ拾いできるのは凄いと思いますよ。
うちの6歳まで1ヶ月を切った娘もトイレには毎度一緒に来てと誘ってきますが、当たり前に着いて行きます。
それも「ママは着いてきてくれない」と寂しさを満たしてあげないより、たまに「今日は1人で行ってみる?」と言うくらいにして「いつでも着いてきてくれるから今日は1人で行ってみる」にした方がより良い形で自立に向かえると思いますよ。
子供との関わりって大変だけど、やりがいだらけだなと思います。
頑張ってください。
コメント