保育園での仕事において、やる気がない自分がどう行動すべきか悩んでいます。保育士からの質問は避けた方が良いでしょうか。子供たちと遊ぶのが良いのでしょうか。
保育園で補助のお仕事してるんですけど、辞めた先生ですごいやる気があって積極的な人がおってね〜とあまりよく思ってなさそうな言い方していて、私に対して、先生もやる気あるしいろんなことすごいよく聞きに来てくれるんだけど〜みたいなことを私もいる部屋で別の先生と話していて黙って聞いていたんですが、
私はやる気なんてさらさら無く、でも何かしてないと怒られるかなと思い何かすることありますか、次何したらいいですかって聞くし、勝手にやって今それしなくていいよといわれのが嫌なので極力控えていますが、保育士さんからしたらあまりグイグイ聞いて来ないでほしいですか?やること無ければとりあえず子供たちのそばで一緒に遊んでおけばいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
mai
やる気があって積極的だけ聞くといいイメージしかないです✌️
それを受け入れない保育園の保育士さんたちがおかしいと思うので、やる気ない方が良くないと思います。
はじめてのママリ🔰
似たような感じの事があり、辞めました🤣🤣🤣
私も補助だったのですが、子どもに対して大人が多い時や、先生達がバタバタしている時などに
「何かすることありますか!?」
「昼寝の時につくれるものなどあれば作ります!」
など声をかけていたのですが、ある日主任保育士さんに
「先生がね、何かすることありますか?て言う度にみんな仕事を探してね、それが負担になってるんよ。」
と言われました😇
もう1人の補助の先生も似たような事を言われたらしく、しかも
「補助の先生にそんなに仕事頼んだら、私達が無能みたいでしょ?」
とも言われたらしく、2人でポカンとなりました🤣🤣🤣
園長先生が、補助パートの私達に「助かるよー」「ありがとうねー」と言ってるのも、「何で私達褒められないのに補助だけ!?」と文句も言っていました。
そして、私ももう1人も辞めました😇
その後…
このご時世なのに園児がどんどん減り、この辺りではそこの園だけ待機児童常に0です😂😂😂
-
はじめてのママリ🔰
その通りです!同じ感じです!
何もせず座ってたとしても文句言うくせにと思いますし。
こちらもなけなしの仕事を振ってもらうことにも罪悪感だし、先生普通に足りてるし😂😂なんか存在してごめんってなってます🥲- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですよ!仕事探さずに、のんびり遊んでいたら(遊ぶのが仕事ですが)給料泥棒みたいに言うし。ていうか、私の給料あなたが払ってるんじゃないし😂て思っていましたが。
きっと、先生達は自己肯定感が満たされていなくて、自分より下の立場の人を攻撃することで自分の地位?のような物を必死に守っているのかな🤔と気の毒に思いました🥹- 10月17日
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
保育士しています(≧∇≦*)☆⋆︎*
今日、たまたまクラス担任が1人遅出で居なくてその間補助の先生が来てくれましたが助かりましたよo(๑≧∇≦๑)o₊˚⊹ᡣ𐭩
その方も『何をしたらいいですか❓💦』『分からないので言ってください💦💦』と言ってくれたので私も次から次へとお願いしちゃいました(。˟ ˟。) ༘
逆に補助の先生が言われすぎて疲れちゃわないかなぁ💭💭って思ったりもしていますᐡ๑• •๑ᐡ…💦
つい先日、1ヶ月で辞められた方は私達があれやこれや言ってくるのが嫌だから……と言って退職されたのでつい、言ったらダメなんだ💨💨と思ってしまい声を掛けれなくなる💭💭といったことはありました( ˟꒳˟ ) ՞ ՞
ママリさんの園の先生……
なんだか嫌な方ですね( ๐ ㅂ๐˘💧)|||
感謝すべきじゃないですか❓💦💦
そんな事言われたらやる気なくしちゃいますよね.˚‧º·(৹˃ᗝ˂৹)‧º·˚.
はじめてのママリ🔰
ふる仕事がなければ、子どもをみるのが一番なのだから「いつもありがとうございます、今はとくにやってもらうこともないので、子どもたちのそばにいていただけると助かります」と声かけますよね。
一生懸命働いている同僚に対してその態度はひどいです。
仕事に積極的な人を嫌厭する保育士、教育者として、人としてどうなんですかね…
保育園って閉鎖された空間だからか、びっくりするような人いますよね…。ママリさんみたいな一生懸命な方なら、他に必要としている保育園があると思うので、転職するのもあり、かと🙂↕️
はじめてのママリ🔰
そう!新人はそうでなきゃと表ではやる事を積極的に探してますが違うようで😞