
もうすぐ2歳になる娘は人見知り?場所見知り?それとも場面緘黙なのでし…
もうすぐ2歳になる娘は人見知り?場所見知り?それとも場面緘黙なのでしょうか?
言葉の発達が早く、家族や身近な親戚達とはよく喋りよく遊びます。
元々複数の親子が集まるような場面や初対面の相手との会話が少し苦手なのかな?とは思っていましたが、1歳10ヶ月を過ぎた頃からその様子が加速してきたように感じています。
今までは100%楽しんでいたキッズパークももう帰りたいと言うし、親子で参加する教室のようなものも顔が緊張しているのが分かります。そういった場面で全く話せなくなるわけではないのですが、とても小声だったり明らかにいつもより元気がありません。しばらくはみんなの様子を伺っています。気分が乗ってくればそのあとは普通に楽しんでます。
かと思えば病院で初めて会った看護師さんとコミュニケーションをとっていたり、お友達のおうちでも少し経てばリラックスして遊べます。普段自宅保育でたまに一時保育を利用しますが、先生からは全く問題なく普通に遊んでますと聞きました。
楽しめるときは楽しめるけど、緊張が強い日もある。こういったムラは個性の範疇ということで様子見で良いのでしょうか?それともどこかに相談にでも行ったほうがいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子場面緘黙疑いで、声出すことできないてます😅
氷のように固まり動かないです😂
気分乗ってきたら普通に楽しむでしたら、場所見知り、人見知りかなぁと思います!
個性だったりあります!
周囲を見て危なくない分かれば遊べるのかなぁと思います🤔

まろん
場面緘黙は特定の場所で話さないことが目安だったかと思います。人見知りやイヤイヤ期の時期でもありますし、様子見でいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
確かにイヤイヤ期の時期なんですよね。先生からの遊びの提案を受けて、私が「やってみたら?」と促すと絶対やらない、みたいなことがあります。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
声出すこともできないです💦
すみません💦
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
かなりビビリな性格なので、観察して危険かどうか、初めて連れてこられて今どういう状況なのかを自分なりに判断してる感じ、確かにあります。
分からないことばかりですぐ不安になってしまいます🥲