
育休中の金銭面や復職のタイミングについて悩んでいます。育休手当が減ることや、子供の体調不良、育児との両立が不安です。アドバイスをいただけますか。
2/16生 8ヶ月 早めに仕事に復帰するべきなのか悩んでいます💦
理由は金銭面で
生活費など他の支払いが育休手当てでやっていけるか
不安になりました。
旦那は普段の支払いは家賃、光熱費を支払っていて
食費、赤ちゃん用品、自分の支払い等は
育休手当てでなんとかやりくりしています。
お恥ずかしいのですが、貯金はありません
これから育休手当ても50%になってしまうので
やっていけるか不安になりました。
最初は育休一年を予定していたのですが、
2月生まれということもありそうなると
延長することになりそうで、
4月1歳児クラスを入所出来るのかも心配です。
区役所に話を聞いたら2月はすぼ難しいけど
4月だったら大丈夫かと…言われましたが、
必ずしも入所出来るとも限らないですよね?
ですが早めに復職したとして
子供の体調不良で早退やお休みが
多くなったりしてまわりに迷惑をかけてしまわないか心配です。それと一人目の慣れない育児で毎日バタバタしていて離乳食もなかなか進まず、授乳も夜中に2.3回起きてる状態でやっていけるか悩んでいます。
旦那には、まだ育休をとっていて良いんじゃないかと言われました💦
まだ会社には早めに復帰しても大丈夫か
悩んでいて相談していません
仕事と子育ての両立が出来るか不安なのは
甘えですよね🥲
どうかアドバイスください
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
貯金がないのがどのくらいないのかわかりませんが、手当が50%でカツカツでもやっていけるなら一歳の4月入所目指しますかねー
もう危うい、残金なし!ってことであれば働きます🫠

いち🎀♡
まだ、仕事復帰はしない方がいいと思います!
初めてのママリさんが大変だと思います。
お子さんが一歳になったタイミングとかで仕事復帰のことを考えた方が良いのかなと私は思います。
私は今年の9月まで育休取得してました。
娘が1歳半でやっと9月に保育園に入園できて10月に仕事復帰しました。
これが0歳だとなかなか精神的にももっと大変だっただろうなと思います。
確かに育休手当が50%になっての生活費のやりくりは大変ですが旦那さんが協力してくれるならまだ育休取得でいいのかなと思います🥺

はじめてのママリ🔰
50%でも生活はしていけるなら1歳児で入所します!
無理なら途中入所ダメ素で出し続けますかね💦
小規模とかならまだ入りやすいとこもあったりします!
コメント