※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

日本の中学校からの塾通いについて疑問を持っており、義務教育だけでは不十分であることが問題だと感じています。子どもにはもっと自由に学ばせたいと思っています。同じ考えの方はいらっしゃいますか。

悩みという程でもないですが…

日本って中学校から塾通いが当たり前ですよね。
高校受験のために中学生から夜遅くまで5教科勉強して、
決して安くないお金かけて塾通って、
苦手な教科の知識は受験後はほぼ忘れて。。

なんだかこのシステムってどうなのかなぁって思ってしまいます😵😵

欧米のシステムが全部良いわけじゃないけど、
せめて高校生までは受験とか無く、
しっかり学びたい人は大学で学ぶ
これで良いんじゃないのかなと思います。

そもそも義務教育で学校の勉強だけじゃ足りず
塾通い前提っていうのが問題な気がする😮‍💨

私も同じような道を歩んできたけど、
自分の子どもにはもっとのびのびとさせたいなぁ。。

同じような考えの方いらっしゃいますか?

コメント

。

私は、高校受験の3ヶ月前になって
やっと安めの個人でおじいさんがやってる塾に行き始めました😂
母子家庭だったし、裕福じゃなかったから
塾なんて行ってる余裕なかったです😆
中学生から塾行ってるなんて、ほんと凄いな〜と感心します😱
とはいえ、ど田舎なので塾という塾は
近くに存在すらせず、、
なので、我が子も塾に通うことは
ないと思います🤣

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌
    確かに田舎と都会だと環境は違いますよね💦
    都会は塾ビジネスが過熱し過ぎててそれが原因ということもありそうです😱

    • 19時間前
バナナアイス🍌

その考えもあるんですが、🇯🇵の大学は欧米と違って入るまでが大変で出るのが簡単なんですよね、、、
そこも問題かと💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌
    仰る通り、日本の大学のシステムが問題だと思います💦
    欧米のように大学は出るのが大変という方が個人的には賛成です🙌

    • 19時間前
日向ぼっこしたい

「塾行きたい!」(友達が行ってたからですが…)と言ったら「何しにいくの?勉強なんて別にしなくていい!」と言われ人生で塾に行ったことがない者です🤣

塾も行かなかったし、なんなら大学に行って学びたいとも思わなかったので専門学校に行きましたが現在困ることはひとつも無いです🥹

周りでも年長から塾に行ったりしてる子もいますが…勉強できても社会に出て仕事できるかどうかは分からないですしね…いい大学出ていても仕事できない人もいっぱいいますし…(大卒だと給料はいいんでしょうけどね大企業だと…)

もっと今はのびのびしたらいいのになぁ…と思ってます🥹(我が家は休みの日なんて勉強しなくていいよ、そもそも私も見たくないし🥹って感じです笑)

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌
    実は私も親から「勉強なんて頑張り過ぎなくていい!」と言われた身です🤣
    結局塾には行きましたが。笑
    大学の頃に留学先で現地の大学生を見て、日本の大学生とはまるで意識が違って驚きました。でもその学生達もみんな高校まではわりとのびのび過ごしてたそうです。

    同じような方がいて安心しました✨
    お金をかけたくない訳じゃなくて、塾に大金払うならそのお金を子どもが興味を持ったことに使えたら良いですよね🙂‍↕️
    もちろん勉強したいと言われたら喜んで払いますが🥹

    • 19時間前
  • 日向ぼっこしたい

    日向ぼっこしたい

    ほんと義務教育受けてるのに塾行くのが当たり前、みたいな風潮無くして欲しいですよね…😅正直まず勉強なんかより人間力を伸ばして欲しいですけどね…(挨拶をきちんとするとか、ありがとうやごめんなさいをきちんと言うとか…)

    私も本人が塾に行きたいと言わなければ行かせるつもりはなく、今は本人が好きなことがあってそちらを頑張ってるのでそちらを応援するつもりです!(そこには惜しみなくお金使います!)

    • 16時間前
  • ままり

    ままり

    義務教育中なのに睡眠時間削ってまで嫌々塾通い、本当謎ですよね😥
    勉強よりもまずは人間力、本当に思います🙂‍↕️
    塾が悪いとは言いませんが、中学生から大金はたいて勉強頑張らなきゃいけない風潮が疑問すぎて😂

    おこさん、好きなことがあって良いですね!夢中になれる事があるって素敵です。塾に払うよりもずっと有意義でお子さんの為になる使い方だと思います🥹

    • 13時間前
ままり

本当にそう思います!
義務教育で受験できなくてどうするの...と思っています。
中2の娘はまだ塾行っていません。本人も行きたがっていないので。その分親が声かけたり一緒に勉強しています。
周りでも行っていない子が何人もいて、驚いている所です。

塾行っていないこと(受験など)が将来マイナスになったらと不安はあります...

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌
    義務教育の過程で塾が当たり前って世の中がおかしいですよね💦
    私も子どもが行きたがらないなら行かせたくないですが、仰る通り、それが将来のマイナスになりそうで不安ですよね。。
    せめて義務教育の間までは塾通いが当たり前ではなく、勉強したい子が行くような世の中になればいいなって思います🥹

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

でもそこまでがんばって大学行くこほそれなりの職業について割と良い暮らしをしてるイメージもありません?

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌
    何が幸せかの基準はそれぞれだと思うので、それなりの職業について良い暮らしをするのも一つの幸せだとは思います。
    ただ、中学生の頃から9時過ぎまで高いお金をかけて塾で学ぶのが当たり前の世の中ってどうなのかなと。。
    もちろん、勉強したい子は別です。

    せめて義務教育までは塾通いが当たり前という風潮が無くなればなと思いました🥹

    • 16時間前
イチゴスペシャル

中学の塾通いはホントに勿体ないと思います‥
うち二人とも塾通わせないまま、進学校に通って、上の子供は国立大に入学しました!私の周りだと早くから塾の子供は全然勉強とは無縁の高校(商業とか工業とか‥)に入学していたり、
その高校行くのに塾行かなくても受かるよ?みたいな人たちが塾通っていて正直お金が可哀想でした💦ホントに大学となるとお金バンバン飛ぶし、専門的なことを大きく学べて大学で学ぶことは価値あることだと私も同じく思います✨(私は高卒です💧)大学や留学にお金かけたい派です!でも今の日本は学力が下がってきてて親も子供に勉強勉強言わなくなってきてるみたいですね😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌
    お子さん、塾通いなしで国立合格すごいですね!
    目的もなくただみんなが通ってるからって理由で塾に通ってる子が多くて時間もお金も勿体ないし、部活終わって9時過ぎまで勉強して、帰宅して夜ご飯とか、親子ともに普段が大きいよねって感じてしまいます😥ただでさえ多感な時期なのに。。
    せめて中学生まではもっと伸び伸びと生活させてあげたいです🥹

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私も義務教育で足りない現状はどうなの?と思います。格差広がりますよね…
親の経済力に左右されないで、学びたい人が学べる環境、学校で学ぶ範囲での受験であってほしいと感じます。

特に都会は小受中受もあるし、高校も選び放題なので、親も子も別格で大変そうだなぁと感じます。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌
    本当、塾が前提の義務教育ってどうなのよですよね💦
    家の周りに高校受験用の塾が乱立してて、昔よりもビジネス化が激しくなってる気がして冷めた目で見てしまいます。笑
    少なくとも義務教育の間は経済格差で学びの機会が左右される事のない風潮になるといいなと。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

高校受験だと進学校目指してもそんなに塾の時間は多くなく、部活も目一杯やれるし、そんなに青春を犠牲にした記憶がありません🤔中学受験は塾全振りで完全に他を犠牲にしてる感じがあってそれはどうかなと私も思ってます💦
一方で、義務教育だと簡単過ぎて上の方は差がつかない、でも難しくすると下の方はついてこられない(今の義務教育の小学校でもついてこられない子いますし…)から、塾というオプションでレベルを分けるのも仕方ないのかなぁって思ったりもします💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌
    難しい問題ですよね💦
    中学生だと塾に行く子が9割と聞きましたが、全員が好きで行ってるわけではないですよね。もちろん目的を持って行ってる子も多くいるとは思いますが。
    大金がかかる以上、せめて義務教育の間は塾に行く選択、行かない選択どちらも尊重できてるような世の中になるといいのになと感じました。

    • 2時間前