
4歳の息子が参観中、女の子に厳しく注意されて落ち込んでいました。他の子には優しいのに、息子だけに厳しいのが気になります。これは仕方ないことなのでしょうか。
4歳の息子の参観に行きました。
給食の準備の時に、仕切りたがりな女の子に
ちょっとしたダメ出しをされていて
どんどんテンションが下がっていく息子。。
コップの置く位置とかまでめちゃくちゃ睨まれて
注意されてました。
注意散漫な息子もダメなところはありますが
なんとなくその女の子がおせっかいすぎるなぁとイライラモヤモヤしました。
最後らへんは、笑顔もなくしょぼんとして
その女の子の隣で給食を食べてました。
これくらい仕方ないことですかね、、。
他の子にはそんな厳しくチェクしてなくて
いつも息子にばかりどうでもいい注意をしてします。
さすがに参観の時にまでされてウンザリしてきました。
- はじめてのママリ
コメント

みぃこ
さすがに先生に相談します🥲
各々自分のペースがあることや、息子くんもちゃんと自分でできるってこと、人を睨んではいけないことetc誰かその子に教えてあげて〜〜〜って読んでて思いました😇

ママリ
私も先生に相談します😭
給食楽しく食べられないなんて可哀想すぎますよね…
注意されるのが嫌で行きたくない、
という程じゃなければ
とりあえず手紙で書きます🙏🏻
上手く伝わらなかったり改善されないなら
直接話す時間もらうと思います😔
-
はじめてのママリ
保育園に行きたくない程ではなさそうでしたが、それまでニコニコしていたのに
給食の準備でみんなの前でチクチク注意されて段々と元気も笑顔も無くなっていく息子が気になって😭
撮影オッケーだったので給食の準備をしている時に注意され時も一瞬、ウンザリした表情をしたのも動画に残っています。
お手紙に書いてみます💦
もうちょっと言い方や、息子のペースを考えて欲しいと伝えてみます。
吊し上げのような注意の仕方でなんだかモヤモヤしました🥲- 20時間前
-
ママリ
自分の息子だったらと思うと胸が痛みます😭
ママリさんも見てて辛かったですよね😭😭
余程じゃなければ席替えしてくれると思います。
上手く事が進みますように🙏🏻- 20時間前

mama
上の子が同じ月齢の中でも割としっかり喋る、周りのことめちゃくちゃ見てる子で、おそらく幼稚園でもお節介してるんやろなぁって思います🥺
先生からも「○○(娘)ちゃん、○○くんのお手伝いしてあげて!」とか「先生の代わりにこれやって!」とかよく頼まれるみたいで、4月に入園して以降月齢が娘よりあとの子や遅れて入園してきた子の隣の席にずっと座っていて、お世話係任されてるんやろなぁ、そりゃ先生も手足りんよなぁって思ってます。
私も「人のことはいいから自分のことちゃんとしいや!」といつも娘には言っていますが、先生に頼まれてやっているもしくは先生がいつも注意しているのをよく見ているって状況やと思うので、人のことやるな!言うな!はうちの娘の置かれている状況では、ですが、なかなか判断が難しいんやろなぁと思います🥺
はじめてのママリ
すぐ横にその子のパパさんらしき人もいたんですが、軽く注意はしてくれてて
コップの件は落ち着いたんですが、モヤモヤしたまま帰宅して今です😭
先生に相談は手紙の方がいいですかね??直接の方がいいですか?😭
みぃこ
席が隣ならいつも悲しい気持ちになってるのかな?って気になるし、そりゃモヤモヤしますよ🥲
私の場合いつも先生に会えるかわからないのと、会えても他の方とお話がありそうだったりするので、手紙か電話で相談してます!
はじめてのママリ
そうなんです💦
笑顔も無くなって黙々と食べている息子が気になって、、。
電話の方が気持ちが伝わるかな??と思いながらも、なんだか感情的になりそうで迷っていて😭💦
一旦息子に嫌じゃないか確認して
手紙か電話か、お迎えの時に直接言うか
判断しようかなぁとも思っています🥲
みぃこ
私も電話で伝えたいこと全部言えるか不安になる方なので、絶対伝えておきたいことはメモに箇条書して見ながら電話してます✍️
〇息子さんに対してだけなこと
〇毎日そんな風にされてるのか、先生は把握してるのか
〇去年も同じような場面を目撃していること
〜とかって電話しながら見られるようにしとくと割と上手く伝えられてると思ってます!自分では😂
息子さんもスッキリできるといいですね😣