
とにかく誰かに聞いて欲しくて、質問というよりは愚痴という感じです。…
とにかく誰かに聞いて欲しくて、質問というよりは愚痴という感じです。
夫が三ヶ月前に仕事を辞めました。理由は対人関係。わたしからすると、え?そんな理由?というような、少し我慢すれば済んだような、そんな理由で辞めました。しかし内心そうは思っていても、口には出さず、「次の仕事が早く見つかるといいね」と励まし、「こんな求人あるよ?」と伝えながら過ごしていました。
三ヶ月の間、2回仕事が決まりましたが、すぐに辞めました。1回目はやはり対人関係。2回目は、夫がギャンブルにハマっていた時に作った借金の催促電話に出たことで気持ちが沈み、仕事に行けなくなったと。またしても、え?そんなことで?自分のせいじゃないの?と思いつつ、夫はその時点で鬱のような状態に見えたので、「気持ちが落ち着くまで休んだらいいよ」と伝えました。
しかしわたしの給料だけでは生活がしていけず、ギリギリ。。というより赤字寸前といった状況です。実家にも1回目の仕事を辞めた後、事情を話し、お金を工面してもらいました。2回目の仕事が決まった後、「やっと決まってやる気になってくれている」(催促電話に出る前だったので本当にやる気にはなっていました)と伝えたため、母や父はまだ仕事をしていると思っています。
そんな中で、わたしも必死に日々を過ごしているにもかかわらず、してもいない浮気を疑われ不機嫌になられたり、些細なことで無視されたりします。わたしのメンタルもやられそうで、離婚が頭をよぎっています。娘のために離婚したほうがいいのか。
夫は「働かなくていいのならそれに越したことはない」と話し、本当に働く気があるのか、不安です。
実家は県外ですし、離婚となると職場に迷惑がかかると思いながらも、娘と自分の未来を優先すべきか、悩んでいます。夫との未来ももちろん考えて、いままで過ごしてきました。しかしもう限界に近いです。。
離婚すべき!という意見が多い気がしますが、自分の中でまだ決断できず。。ご意見聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

ママリ
うちはただあまりにも稼いで来ない旦那ですが状況が近いです。
離婚を視野に入れて別居を始めました。
離婚も選択肢に入れて良いと思いますよ!
義実家に伝えて義実家に一旦帰ってもらい、義実家から仕事に行ってもらうのはどうですか?
内容読んだ感じ私も鬱っぽい気がします。
今はお尻叩くのも微妙になりそうだし安心出来るところでとことん休ませる方が早道そうです。
その間にこちらの心の糸が切れたら待ったなしで私なら離婚しますが😅

ぺぺ
ご主人のご両親には報告済みでしょうか?
息抜きがてらご実家に送還するのもどうかな?とは思いますが…
人って不思議なことに辞め癖が着いてしまうし、辞める度にもう適正な場所が無いかもしれないとマイナスでどんどん落ちていってしまいます。
きっと自分自身のストレスをママリ様にぶつけているのでしょう…。
ママリ様が順調に生きていることに嫉妬?に近い感情が生まれてるのかなって思います。
それなのにママリ様は優しい言葉をかけてあげて、偉すぎます。
働かなくていいならそれに超したことないと本気で言ってるなら
1度専業主夫を提案するのもいいかもですね?
そのかわりママリ様がガッツリ働かなくちゃいけなくなりますが…💦
なんにせよ気持ちがどん底な気がするので、
もし、ご主人のご実家に行けるようならば、
ご両親から色々話してもらった方がいい気もしますね🤦♀️
その後次第で離婚を視野に…。
今いるお子様にとってのお父さんはご主人以外誰でもないので、
しっかりゆっくり考えてみてくださいね。
ママリ様も疲れて来たら、
ご自身のご実家で休養することも大事ですよ!
頑張りすぎないように、身体と心に気をつけて🥹

i ch
簡単には決められる事じゃないので、親族や周りの信頼できる人や機関にも相談してよく考えた方が良いと思いますが、
ご主人が働かない、通院もしないんじゃ離婚しかないかなと私は思います💦

はじめてのママリ
精神が病んで働けない人はたくさんいると思いますが、旦那さんは「働かなくていいならそれに越したことはない」と開き直っている面が気になります。
このセリフが言えるのは精神を病む前によほど仕事一筋の生活をしていて、辞めてもしばらく貯金に余裕があり暮らしの心配がないほど稼いだとか、あとは養う相手がいない、つまり旦那さんに奥さんも子供もいなく自分だけのことを考える状況でいいのならやっと言えることかと思います。
でも現実は赤字ギリギリで暮らしも危うく、まだ小さい赤ちゃんがいるのにママさんにすべての負担がかかっている状況ですよね?しかも過去に実家にも助けを求めている。
家族がいてそれを養えているとはいえない状況なのに、旦那さんが今の状況に甘んじているのがよくないところかと思います。自分のせいで実家に頼る羽目になっていることや、妻にすべて働いてもらってることに男として何も感じないのかと…個人的には思いますね🥲

まる
まだ具体的に、離婚するかどうか決め兼ねてるなら、旦那さんが仕事に定着するまで別居してはどうですか?
もし離婚となれば、あなた自身も県外のご実家の方に移るなら、転職か異動しなきゃならない訳ですよね。
まだ小さいお子さんもいらっしゃるなら尚のこと、生活拠点を県外に移すだけでも大変かと思います。
ただ、いまの旦那さんまで養いながら、あなただけの給料でやっていくにも赤字で限界なら、旦那さんは実家に返品して、一度生活を立て直すために別居。
その間、離婚準備のために動いてもいいし、どうするかはゆっくり考えてみては。
旦那さんが就職したら同居、だとまたすぐ辞めるかもしれないので、2〜3年以上続いたら同居するとかにしてみて。
子どもが赤ちゃんの、わからないうちに離婚するのも手だと思いますが。
コメント