※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動会で子どもが親の前でうまくできるか不安です。初めての運動会の経験を教えてください。

年少の子どもがおり幼稚園と療育併用しています。
そろそろ運動会があるのですが、うちの子は参観日などで親が見ているといつもできてることができなくなります😢
(見られるとできなくなるタイプ、と先生からも言われています。)

初めての運動会なので全然踊ってくれなかったり親の元から離れなかったりしたら正直ショックを受けてしまうかもしれません...😭
同じようなお子さんがおられる方、初めての運動会はどうでしたか?

私ってバレないように変装していこうかなとすら思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

年少サンは泣いたり踊らなかったりが結構いらっゃいますよ。
それもそれで可愛いと思いますし、その場だけ立ってるのも頑張ってる証拠なんですから、変装しない方が良いかなぁって思います💦
変装したら自分のママだけ来てないって逆になるかなぁって🤔
年齢があがるにつれて大丈夫だと思いますよ🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとですか?😭
    この前参観日に行ったら他のお子さんたちかしこすぎて...😭 
    うちは離席はしないものの、よく分からないタイミングで立ち上がったりしてしまうので心配です。。

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

上の子が全く同じタイプです🥹!
親が居ると甘えたくて泣くタイプで、実際運動会も私たちが見えないところだと大丈夫だったのが、踊りもかけっこも親が見えた途端大泣きでした😊笑
こそこそしても見つかりました🥹笑

そして大泣きでしたが、私はショック受けませんでした!その場に居られるだけでハナマルだし、先生方も来年楽しみですね!ってポジティブに言ってくださって😊
私たちもあちゃー、泣いてるなあ〜🥹頑張ってるな〜🥹って思いながら見てました🥹
年少さんなので、泣いてる子は他にも沢山居ましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その場にいられるだけでハナマル!と思うようにします😭
    入園前の状態だとその場にいることも難しかったと思うので、多くを求めすぎてました...
    少人数クラスな上に担任の先生が結構ベテランだからかまとまりのいいクラスなので浮かないか心配てす😭
    やっぱりコソコソしても見つかりますよね笑

    • 15時間前