
支援センターなどであまり一緒に遊びたくない子がいる場合、みなさんは…
支援センターなどであまり一緒に遊びたくない子がいる場合、みなさんはどういう対応をしていますか?また他の子に子供のことを触られること、どう思いますか?
うちは今11ヶ月の女の子です。この間、支援センターで2歳くらいの男の子が「赤ちゃんかわいいね〜」と言ってうちの子にハグをして、顔を近づけてきたので「ハグしてくれたの、ありがとう」と言って少し遠ざけました。正直友達でもない子にいきなり顔を近づけられるのは嫌なので、(ちょっと鼻水も出てたし…)もう少し上手く言えれば良かったんですが…つい良い顔をしてしまってそれがよくなかったです💦
私が上手く拒絶出来なかったのがあってかその後も男の子は一緒に遊ぼうと誘ってきて、少し乱暴気味だったので危なっかしかったです。うちの子の両腕を掴んでピアノから離させたり、一度はおもちゃのキッチンのシンクでうちの子の指を挟むところでした。その時は「危ない!」と大きな声を出しました。
うちの子と遊びたい、というよりも私と遊びたい感じでした。男の子のママは低月齢のあかちゃんの側に付きっきりでいわゆる放置子気味だったので、そのせいもあるかと…(といってもママは赤ちゃんの方におもちゃを見せたりあやす感じでも無く、携帯をいじったりでそちらも放置気味なんですが)。
最後バイバイをしたらまたうちの子にハグをして、今度は強めにギュッとされて中々離さなかったので怖かったです。うちの子も唖然としていましたし、自分の子をしっかり守れなかったと自己嫌悪になりました。他の子の機嫌よりも我が子の安全が第一なのに…
次からはもっと毅然とした対応をしたいのですが、みなさんだったらどうされますか?自分の子を危険に晒すような子もその子を放置する親からの印象も、正直もうどうでもいいです。でもその場になるとヘラヘラしてしまう自分が嫌になります…子どもには嫌なことは嫌だと言えるように育ってほしいので、まず自分がお手本を示さないとと思います。
- ねい
コメント

ぽぽ
いますよね💦全然我が子見てないお母さん。いつか我が子が怪我しそうで危ないので、次やられたらその子の母親に直接言います💦

はじめてのママリ🔰
他の子に触られたりするのはあまり気にしてないですが、乱暴な様子があると嫌ですね...💦
正直子供が小さいと何を言っても理解が難しいので相手の子の様子を見て別の場所に移動するか帰宅するかですね...
特に関わらず距離を取ります🙂
-
ねい
ご回答ありがとうございます!私も普段手だったり頭を多少触られるのは気にしないのですが、その子はいきなりな上に乱暴すぎました💦確かに多少言い方を変えても小さい子には限度があるかもしれないですね。移動や帰宅をもっと決断早くできるようにしようと思います💪
- 1時間前

ママリ
娘さんからその子に寄っていくとかついて行くとかじゃなければ、まだ小さいから一緒には遊べないかなぁ。ボクもお母さんと遊んでね!とか言って離れます。
下の子同じ学年、同じ学区とかだと、先々のこともあるかもしれないですが、支援センターで会うだけなら別に冷たくてもいいと思います!
私も公園で放置子っぽい子に会いましたが、攻撃的で、正直怖かったです。
-
ねい
ご回答ありがとうございます!なるほど、良い言い方のアイディアありがとうございます!キツくないのにしっかり言えていて参考になります🙏甘ちゃんな私は「あとでね〜」とか拒否をしない言い方ばかり頭に浮かんでしまったんですが、遊べないって言っていいんですよね😭
本当に、変な感じに攻撃的な態度で怖かったです。我が子はもっと怖かったと思うので次はしっかり意思表示をしようと思います。- 1時間前

i ch
私なら一番簡単な方法はそこに行かないか、すぐ立ち去る事かなと思います。まだ赤ちゃんなら抱き上げれば逃げれますし。
正直幼い子供は全く悪くないし言ったところで理解も出来ないので、問題は放置してる親なので、何か言うとしたら親に言うしかないかなと💧
私は正直他人と揉めたくないし面倒なので、よっぽど怪我させられたとかじゃなければもう自分がその場を離れると思います。
-
ねい
ご回答ありがとうございます!確かに立ち去るのは間違いない方法ですね。結構な頻度で居る親子なので少し足も遠のいてます💦
- 48分前
ねい
ご回答ありがとうございます!本当に危ないですよね💦ぽぽさんは直接言いにいけるのですね、お子さんを守れる強いママで偉いです!ちなみに私はそういうのがド下手なので参考にしたいのですが、どんな感じで声をかける感じでしょうか?