
コメント

まろん
念のため発達検査に繋げます。

はじめてのママリ
周りの一年生にそんな子います。
やられた子の反応を楽しんでるらしい
友達は、上履きを隠されました
ちょっと真剣にモラルを教えたほうがいいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとございます!
教えて見ます!
イジメにもなるんだよって言って見ます。- 9時間前

3kidsma
幼稚園と小学校では環境ががらりと変わります。
続くようなら一度先生に話してみた方がいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
先生に用があってお話しした時に聞いて見ました。
- 9時間前

はるみつママ
最近こういう投稿に対する回答で、すぐ発達検査に繋げるとか言う人多くないですか?💦
とりあえず、担任の先生に状況把握して、必要であればスクールカウンセラーの先生にご相談など対応してみて良いと思います。
自分のお子さんだと親だってショックだと思います。ただ、今後のお子さんのためにも出来ることを対策していきましょう💡
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉ありがとございます💦
先生にも伝えてます💦
ありがとございます😊- 9時間前
-
はるみつママ
高校の友人のお子さんで、小学校低学年の時にトラブルが絶えず学校からしょっちゅう電話かかって来ていて、友達もだいぶ落ち込んでおり相談受けていました。親だってどうしてうちの子が、、ってショックだと思うんです。安易に周りは発達障害とかいうもんじゃないです。
発達とはまた違ってお子さんの特性や学校っていう環境の変化に対してストレスを抱えて周りに攻撃的になる子だっています。つい半年前まで未就学児だったんですから。そういうあらゆる可能性を考え、それでも発達障害の要素が消えないなってなった時に検査はしても良いのではと思います。- 8時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとございます。