
小3の娘が最近やたら、疲れた疲れたと言っています。朝起きてすぐから疲…
小3の娘が最近やたら、疲れた疲れたと言っています。
朝起きてすぐから疲れた〜〜とぼやいていることも少なくありません。
季節の変わり目で体調がすぐれないとか、気分の落ち込みがあるのかも、と思って様子を見ていましたが、どれだけ寄り添ってあげても改善しません。
普段は元気なんです。
ご飯もお菓子も食べ過ぎなくらい食べますし、外遊びもするし、勉強も特につまずいていることもなく、お友達とのトラブルも聞きません。
調子が悪くなるのは決まって、宿題や片付けなど、やらなきゃいけないことがあるとき、自分の思い通りにならないときです。
みんなあなたのことが心配で、どうしたの?大丈夫?しんどかったらひとやすみしてからでいいよ、頑張ったらおやつ食べようね、ママも今から〇〇するから一緒に頑張ろうねってやってきてるのに、いつまでもしんどい疲れたって、嫌なことがあるたびに言われたらこっちもしんどい、って我慢できず言ってしまいました。
娘は、ごめんなさいと言って泣きました。
絶対対応間違えましたよね。
どうすればよかったのでしょうか。
- ママリ

ママリ
私でも同じ対応しちゃうと思います😭😭😭
娘が小4ですが、本当に3年生くらいから帰宅後機嫌悪いです…
プリプリイライラしちゃってて、弟にも当たりが強く、私もある程度は見守ってますが、度を超えてくると怒鳴ってしまいます…💦
その年齢くらいから、学校では女の子特有の独特な関係性とかも出てくるだりうから…色々我慢してることもたくさんあるんだろうなーとも頭では分かってはいるんですがね〜
こっちも仕事帰って夕方バタバタしてるときにそんな態度毎日取られたら苛ついてしまって…笑
誰よりも私のことを好きで居てくれて、味方で居てくれるし、無償の愛を娘から貰ってるし、毎日可愛いくて愛おしんですけどね🥹🩷
自分も女の子してきたから、女の大変さも分かりますよね…
なんか全然答えになってなくてごめんなさーい😂
コメント