
小3娘がADHDな気がしてます。・片付け苦手・宿題、食事中でも気になる…
小3娘がADHDな気がしてます。。
・片付け苦手
・宿題、食事中でも気になるものがあったら立ち上がったり気が散りやすい
・気になるものを触らないと気がすまない
・物への執着すごい…
存在忘れてたようなものでも捨てたことがバレると大騒ぎして癇癪おこす
・大人に話しかけられない
・1桁の計算も指を使う
改めて書いてたらやっぱりそうなのかな…と思えてきました。通知表はオールB、なんとか授業に付いていってます。
WISCを受ければ確定されるのでょうか?怖くて受けるのを躊躇ってきましたが検査受けた方がいいですよね😓
気にし過ぎて私がおかしくなりそうです。
まずは病院探し…?何からすればいいのか、アドバイス頂きたいです
- ママリ
コメント

ママり
小学生の場合は、学校に相談しウイスク検査をして貰います。
そこから病院を紹介して貰う必要がありますよ!
ウイスク検査をすると、なにが苦手かわかるので、学校でも上手く対応して貰えるようになりますよ😌

はじめてのママリ🔰
スクールカウンセラーと相談してその自治体でどこで検査ができるか聞いてみる
自分で精神科を探す
小3になると私の地域の小さな病院は新規発達障害をみてくれなくなるので大人がいけるところも視野にいれてみてもいいかもしれません😅
ウィスクとっても特性まではしっかりと出れないかもしれませんがお子さんの様子 親御さんの意見 先生など第三者の意見でつくこともあります
勉強がギリギリなら知的 境界 もしくは学習障害などもあるかもしれないです
三年生になると中々療育先もみつからないので放デイなどは難しいかもしれないですがとりあえず早急に動いた方がいいと思います
-
ママリ
ありがとうございます!
行動するのが遅かったかもですね…😣
早めに動こうと思います😣!- 3時間前

ままり
私は担任に相談しました。
担任から教育相談センターを紹介してもらい、そこでkabc-2の検査を受けました。その後、担任からの紹介で児相でWISC検査を予約している段階です。
メンタルクリニックに行く手もあります。
私の近所の場合、年内は予約を終了しており、なかなか予約が取れないので学校に相談をしました。
小1、小2の担任、スクールカウンセラーさんは「子供だからそんなもんだよ。心配ならそういう所を調べてみては?」と言われて、なかなか先に繋がらず、私も躊躇してしまい小3まで来てしまいました。
それまでも、相談センター等には電話をした事がありましたが、「様子見」とのことでした。「担任からこちらを紹介して頂いた」と伝えるとスムーズに進みますので、担任に相談してみるのが早いのかなと私は思います😊
ママリ
ありがとうございます!
学校でWISC受ける場合、みんなが授業を受けている時に他の部屋で検査をするそうです。。
うちの子はそういうのを極端に嫌がるのでお金を払ってでも病院でやろうかなと考えていました😓
検査受ける方向で考えてみます😣
ママり
精神科などの病院だと早くて半年後とかになると言われました。
まずは学校に相談して、スクールカウンセラーの方に色々アドバイス貰うといいと思います。