
小学校でのトラブルで子供が犯人扱いされたらどう対応しますか?子供の隣…
小学校でのトラブルで子供が犯人扱いされたらどう対応しますか?
子供の隣の席の子(男の子)の物が無くなり、トイレで見つかりました。
その話を聞いた当日はそんな事があったのか、、と思っていましたが、今日他の女の子が「息子くんがやったんじゃない?」と言い出し、被害に遭った子も「85パーセント息子だ!」「お前がやったんだろ?」と言い出して嫌な気持ちになったと話されました。
その女の子もやっているのを見たとかではなく、隣の席だからと言ったそうです。
元々息子は言い返すのが苦手なタイプで、保育園でちょっかいかけられてもニコニコしていて大丈夫かと思っていましたが、やはり今回も言い返さないで無視したと言っていました😅
そのため、余計に疑われているようです💦
20分放課中に無くなったようで、息子は15分以上前の方の席で動画を見ていて、(雨の日は動画をつけてくれるそう)少しだけ自分の席でドラゴン作っていた程度で、他に誰が席周辺に来たかも見ていないようです。
今日は息子の当番カードが無くなっていたらしく、隣の席の子が「どんまーい!」と言っていたと。
この件の犯人がやったかもしれないし、他の子かもしれないし誰がやったかわからないですが、もしこれが隣の席の子や息子を犯人と思っている子がやったとしたら、悪い連鎖だなと感じています。
息子にはやっていないことはちゃんとやっていないと言うんだよと話しましたが、先生には何か連絡帳に書いたり電話でお話したりした方がいいのでしょうか?
それとも何もせず見守りますか?
子供が犯人扱いされたり、同じような事になった場合、どう対応しますか?
- ままり(1歳0ヶ月, 6歳, 7歳)

はじめてのママリ
自分がされて嫌な気持ちになったくせに、他の子がされてるの見て「どんまい」と言ってしまうところは良くないですね😣
私ならとりあえず学校に電話して先生に任せます😣
誰が犯人か分からない、自分の子かもしれないし、他の子かもしれないし。
息子さんが今回隠された犯人は隣の子かもしれないし。
今は特に、息子さんがやったとしてやり返された構図になっているので、これで終わり。というふうに先生に持って行ってもらった方がいいと思います。
やり返さらてスカッとしたでしょ。じゃあこれで終わりだね。
周りもこういうのは良くないから関わってない子もちゃんと学びましょう
と無理やり持って行ってもらうのがいいかなと思いました。
ここから被害がさらに広がるのを避けるのがいいかなと😢
コメント