※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが発達障害疑いで、療育に通っています。平日はフルで療育に行っ…

子どもが発達障害疑いで、療育に通っています。

平日はフルで療育に行っているのですが、風邪っぽくて今日はお休みしました。
私も体調悪目で、眠いししんどい。
息子は少し咳が出る程度で、風邪ってほどでもなく元気。

やりとりもほぼ出来ず、かわいいのに、一緒に遊ぶのがしんどすぎて、ずっと横になってしまいます。
トイトレも少しずつ座れたりできたり、ご飯も出来るだけフォークと使えたりと成長はしてるのに、幼稚園目前にして他の子との差にしんどくなってしまいました。

ありのままをだいぶ受け入れられてきてはいるのですが、やっぱり定型ぽい子ばかりの中に入るとダントツ浮いてるのを見て落ち込む。

私自身のやらなきゃいけないタスクが溜まってるのも凄くストレス。

とりあえず寝たい時に寝て、他害の心配なく過ごしたい。

ただの愚痴ですいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは自閉症の一年生がいます。
親の心労は計り知れないですよね。
まわりがよかれと思って簡単にゆっくり休んでねって言ってもそうも行かない時だってあるし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お子さん、自閉症の1年生なんですね。
    就学への山を越えられた先輩ですね。

    うちの子は受診していませんが、ASDとADHDの両方の特性に当てはまってます。
    基本1人でご機嫌ボーイなので、家では幼いなぁ、テンション高めだなぁぐらいで済んでます。
    ですが、集団に入るとお友達が近いだけで押してしまったり、文字や順序にこだわり、先生の指示も無視、目も合わず意識が空を飛び回ってます。

    将来こだわりや対人関係がどんなふうになるのか知っておきたいような、知りたくないような気持ちです。

    体や脳をゆっくり休めるのも難しいですよね😓

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々特性があるとそれだけ悩みも尽きないですよね。
    一年生になった今も友達を押してしまったり、身体に触れて怪我をさせて先生から連絡がきたり、こだわりの強さ、人と目を合わせられない、認知症並みの忘れっぽさなど特性は盛りだくさんです。
    将来の事を考えると悲観的になりがちなので、子供が1人でも生きていける力をつけてあげたいと思っています。
    今のところ普通学級在籍ですが、今後どうなっていくかもわからない状況でいろんな事が手探りです。
    多分しっかりと診断がおりていないから、どんな結果でも受け止めると思いつつも、本当は発達障害じゃないかもしれないという淡い期待もあって、それでつらくなってるとかないですか?
    確かに困り事は多いですが、2人で飛行機に乗って旅行にも行くし、わたしは自分が楽しめることを子供を巻き込んでやっています。
    子供優先にすると自分が楽しくないので。
    どうぞ自分ファーストで自分のことを癒してあげてください!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ごめんなさい、返信を下に書いてしまいました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもビールのんで落ち着きました!笑
    うちもおんなじ、興味の幅がすごく狭く新しいことにチャレンジすることを極端に拒み、それもあり年齢よりも幼いイメージです。
    とりあえず法に触れることだけはせず元気に育ってくれたらいいなとそれだけです!
    お母さんも気を病まずに息抜きして下さいね!

    • 1時間前
mizu

うちも上の子小1が発達障害です。
本当に気苦労が絶えないですよね🥲

特に自分の体調が悪いと、どんどん良くない方向に思考が向いてしまい、闇に堕ちます…💦

少しでも休めることを祈っております🙏

はじめてのママリ🔰

お友達を怪我させてしまうと、親としては申し訳なさやら、どうしたらいいかなど、しんどいですよね。
お子さんも傷つけたかった訳じゃないでしょうし、色んな思いがあったでしょうね。

本当に、1人で生きていける力って凄い事です。
興味のあるなしの差が大きく、凸凹が強い印象です。
近いうちに診断を受けようかと思っているのですが、相談している幼稚園や心理士さんなどには、理解していることや得意なこともあるのに、今受けると数値が低く出そう。
との事で、今より3歳半ぐらいまでは待った方いいと言われました。

お子さんと2人で飛行機で旅行、素敵ですね。
自分を大切に出来るのは、とても大事なことですよね。
私は今は専業主婦なので、自分の好きなことや、子供にさせてあげたいことへのお金の為に、在宅で働けそうなスキルの勉強中です。
お母さんが元気じゃないと子どももしんどいですもんね。
とりあえずコーヒー飲んで、ちょっと落ち着きます。