※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

近隣トラブルについてみなさんのご意見が聞きたいです。 最近近隣ト…

近隣トラブルについてみなさんのご意見が聞きたいです。

最近近隣トラブル?がありました。
我が家の前に回転スペースがあります。 この回転スペースは近隣の方が車を一時駐車したり、来客の方が来た際はそこに停めたりしています。

家の前の道が細いため、車を出す時間がかぶると混んだりするのでみなさん気を遣いながら生活しています。

ただ一軒だけ以前から自分ペースの方(A氏)がいます。

回転スペースに我が家が車を止めて子供を下ろしたり、荷物の出し入れしている際にA氏の来客が来たようで回転スペースに停めたかったようです。

我が家が相手の立場だったらとりあえず待ちます。数分のことなので。
ですが、A氏は以前から自分が使いたい場合は必ずインターホンを鳴らしに来て「いつ車どかしはるん?」と聞いてきます。

そう言われると、使いたいのだろうと察してすぐに動かすようにしていました。
今回も荷物を下ろしている最中だったが、A氏を優先しました。

その際まだ荷下ろしの途中だったため向こうの来客が帰ったらまた車を出して荷物の出し入れを再開させないといけないので、「何時間停めるんですか?」とききました。「何時間でもいいでしょう!?怒、2.3時間くらい?」と怒っていたので嫌な予感はしました。ただこちらも以前、自転車を回転スペースに停めて子供を家に運んでから自転車を片付ける際の1分ですら待ってもらえず、すぐインターホン鳴らされて「早くどかしてください」と言われたりと
以前から???と思うことがあったため、
「先に停めてたうちの車をわざわざどかして自分の車を停めようとするのはどーいうことですか?待てないんですか?」とはじめて言い返しました。

それが気に食わなかったようです。
近隣のB氏に何を吹き込んだのかわからないのですが、
その後我が家に二人で乗り込んできました。

B氏は「この回転スペースはみんなのもんじゃ」と怒ってきたので、わたしたちが独占してるわけではないのにいきなり変なことを言ってきて話がややこしくなり、おそらくA氏が変なことを吹き込んだのだとわかりました。


おそらく価値観が違うのかと思うのですが、
私の価値観では、車の出し入れ等で時間がかぶる際は窓からみて、他の車が出発してから家を出るようにしています(相手を焦らせてしまうため)
なのでインターホンを押して、先にいた車にいつどかすか聞く行為は相手を焦らせる行為であり、「早く車どかせよ」と受け取ります。

相手の主張では「どけ」なんて一言も言ってない。「ただ車をいつ動かすのか聞いただけ。正しい日本語でしょ?」といってました。


A氏以外、インターホンをわざわざ鳴らしに来る人は近隣にいません。
A氏の方が3ヶ月早く地域に引っ越してきているので後から引っ越してきたくせにという考えがあるようです。以前からうちの車の出し入れと時間がかぶると子供をおろしている途中でもクラクションをすぐ鳴らす方です。他の方はお互い様なので何も起こりません。うち(近隣では一番最近引っ越してきた)にだけそのような行為をしてきます。

相手にも色々思うことはあるのでしょうが、
みなさんに聞きたいのは、
共有のような回転スペース等を誰かが使っている際にインターホンをおしていつどかすかきく行為は当たり前の行為ですか?そこで「きいてくるということははやくしないといけないのかな?」と感じてはやく出してあげようとかするのは一般的な思考じゃないのでしょうか?

よろしくおねがいします。

コメント

はじめてのママリ🔰

頭おかしい自己中野郎としか思わないですね。。

一つお聞きしたいのは、
戸建てで、道路が回転スペースのようになってるのですか?
それとも、賃貸で敷地内にそのスペースがあるのでしょうか?

もし、前者なら警察。
後者なら管理会社に連絡でいいと思います😣

はじめてのママリ🔰

普通は譲り合いの精神でインターホンで急かしたりしないので、その人がおかしい人なのは大前提として…

誰でも駐車OKなスペースなんですよね?「いつどかしはるん?」って聞いてきた時に、「荷物下ろすので10〜15分で動かしますね!」って言ったらどうなるんですかね?それで怒ってくるなら完全にあっちが悪いと思います。