
保育園と幼稚園に向いてる子はそれぞれどんな子だと思いますか?ご意見を…
保育園と幼稚園に向いてる子はそれぞれどんな子だと思いますか?
ご意見をお聞きしたく、投稿します。
現在、保育園から幼稚園(こども園)への転園に迷っています。(4歳3ヶ月男の子)
親的に興味がある幼稚園があるのですが、向き不向きはあると聞き、変わってから子供がやっぱり保育園が良かった!となるのも怖い気持ちがあり。
仕事をしてなかったら選択肢は無いのもわかっているのですが。。
0歳からずっと同じ保育園に通っており、まだまだ甘えん坊で、環境の変化に弱い傾向はあります。
なので2年後、このまま居心地の良い保育園からいきなり小学校に変わることにも不安があり、一度負荷をかけてみるのもアリかなという思いもあります。
よろしくお願い致します。
- たまご(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
環境の変化に弱いというのが分かっているなら、私は転園させません💦
むしろ今いる保育園で最後まで過ごした方が、同じ小学校に進む子とかいて安心するのではないでしょうか🤔
転園して行き渋りしたときお互いが辛いと思います

みゆ
息子のクラスで保育園から幼稚園に行った子が2人いますが、その子達は2人ともとても社交的でお話も上手で積極的な子達でした🥹
あの子達なら幼稚園に行っても楽しく過ごせそうだなーと思いました!
うちの3歳の子はとても繊細で環境の変化が苦手な子なので、ここから幼稚園に行くにはかなり親子共々試練があるだろうなと思います😅
また、幼稚園と保育園では先生の数も違いますし1クラスの人数も違うと思いますし、圧倒的に目をかけてくれるのは保育園かなぁと😣
小学校へのハードルは高めですけどね🥲
我が家は上3人は幼稚園、下2人は保育園ですが上の子は繊細で不安になりやすい子なので幼稚園に入園してしばらくは泣いて泣いて本当に大変でした…😨😨
ただ、慣れてくればお友達とも仲良く遊べるし先生とも楽しそうにしてたので、繊細なお子さんでも慣れたら楽しく過ごせるとは思います😊
環境の変化に慣れさせるのがいいのか、あまり変化を与えないほうがいいのか難しいですよね😵💫
-
たまご
そうなんです、環境の変化を経験させた方がいいか。。でも変化に対応出来ないと酷く行き渋るかもしれないし。。でも嫌だと言っても小学校はいつか来るし!!って感じです😂
そうですね、目をかけて貰えるのは保育園ですかね。。
でも保育園の方が放任なイメージがあるんですよね🙄うちの子の園だけなのかな😅?
保育園は基本自由な遊びで、幼稚園の方がもう少し教育っぽい取り組みがあるイメージが。。
うちの子に新しいところでの積極性は皆無です😂
固まって動けなくなるタイプ。
でも結局は慣れれば何とかなるかんじもありますよね。。- 1時間前
-
みゆ
ですよね😂
うちの長女を見ていると、環境の変化を経験してるかしてないかはあまり関係なく、嫌なもんは嫌ー!みたいな感じがします😂😂
今は小4になりかなり変化に強くなりました🎊
うち子たちが行ってた幼稚園は保育園と一緒で自由保育なので、教育的な幼稚園だときっと違いますね😂
ただ、幼稚園によってはかなり厳しかったりするらしいので、お子さんに合った幼稚園を見つけられれば楽しく通えるかもですね☺️
イベントは多分幼稚園の方が多いと思うので、いろいろ経験はできると思います☺️
その反面、うちの幼稚園は本当に親が行く機会が多くて仕事休まないといけないことが多いです😭- 1時間前
たまご
その方がいいですかね。。保育園の位置が微妙で、あまり同じ小学校に行く子はいないのです😖
甘えん坊で内弁慶で落ち着きも全くなくて、親的には環境の変化があればもう一歩成長できないかなとか思い😭
でも確かに酷い行き渋りはこわいので、向き不向きってどんなかなーと思って質問させて貰いました😖
はじめてのママリ🔰
社交的な子であれば環境が変わってもやっていけると思います
公園でたまに会うような「遊ぼー!」って自分から来るようなタイプというのでしょう🤔
うちの上の子がそのタイプです笑
幼稚園もプレのときからなんの抵抗もなく楽しんで行ってます
逆に下の子はビビりで内弁慶
恐らく大泣きして幼稚園に行くタイプなんだろうなと思ってます💦
習い事をしてみるとかはどうですか?
違う環境に変えるではなく、違う環境を増やしてみるとか