※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳から幼稚園型こども園へ転園させるか悩んでいます。 (現在通ってい…

3歳から幼稚園型こども園へ転園させるか悩んでいます。

(現在通っている保育園)
自由保育で主体性をもってのびのびを遊べる保育園
(みんなで一斉に何かをやるという時間はほぼない
行事も必要最低限で寂しい感じ、生活発表会とかもない)
小学校入学間際とかになってもお勉強の時間とかもなさそうです

(転園を検討しているこども園)※幼稚園型です
遊びも大切にするが、就学に向けた座学などの時間もあり
カリキュラムや行事ごとも非常に充実しているこども園
厳しめだそうだが、先生はとても熱心で温かい厳しさと口コミはよく評判も良い
様々な体験・経験ができることは間違いないと思う

★我が子の特徴
子供は3歳になったばかりですが、2歳前半からひらがなやアルファベットに興味を持ち、全部読めるようになっていたり、色々なことを学ぶのは好きそうな感じです。
おっとりはしているけど、あれやるよこれやるよと新しいことを提案したら興味持ってハキハキ動くタイプではあります。(好奇心旺盛)
パズルが好きで、大人の真似も上手で、親の欲目ではないですが賢い子だと思います。
あとすごく体力があり、昼寝をしない日も最近出てきました。
なので、保育園で3歳児クラスにあがったら昼寝の時間が苦痛になるのでは・・・と。

あと、親の個人的な感想ですが、共働きなので1日8時間ほど園に預けることになりますが
保育園で毎日同じようなおもちゃでずーっと遊んでるよりも、少しでも学びの多い生活のほうが
子供の為になるのでは・・・と思ってしまいます。

先日こども園へ見学に行きましたが、子供は園庭にある長い滑り台が楽しかったとかしか言いません。
まだ色々考えて判断できる年齢でもないので結局は親が決めるしかありません。

今の環境と転園先とでは全く方針も異なり、子供にとっても180度変わる園生活になると思うのですごく悩んでいます。

いちかばちかで転園させてみるのもありでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

個人的に主体性を謳い、一斉保育のない園出身の子は小学校に入るとギャップでちょっと辛いかな?と思います。
今の小学校はまだまだ一斉で何かをする、とにかく座って話を聞くことを求められるので🥺
のびのび園、けどここぞと言う場面はちゃんと一斉保育みたいな園の方が私は良いなと思います。
お勉強なんかは自宅でも取り入れられますが、何もしないと小学校で躓く子もいるにはいますからね…「やらなくても大丈夫!」と言う意見もありますが、私の周りでは「やって来なかったからみんなより遅れてる。みんながカタカナに移行してる頃にまだひらがな読めるようになったレベル」と悩んでいたママにも出会ったことがあります。



と言うことで、私は上の子はしっかりめの幼稚園へ、下の子は程々にお勉強する保育園に入れました。
上の子はお陰で小学校への移行はスムーズでした。
下の子も今のところ良い感じで育っています😊
なので私なら転園する方向で進めるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

距離はどうですか?
この条件なら送迎大変じゃなければ迷わずこども園です!
行事や発表会が経験できるの大切だと思います!
こども園ならお受験園のように厳しくないと思いますし😊

それに幼稚園やこども園だと別料金ですが課外(習い事)がとれますので、延長保育で預かって貰いながら習い事できますよ!