
障害を持つ私は感謝しつつも、他人からの誤解や偏見に戸惑っています。障害者への理解が不足している現状について悩んでいます。どう思われるでしょうか。
私は生まれつきの障害があって、障害者手帳の等級も1番重度です。
家族や友人にも恵まれ、環境や経済状況も良い中で育ってきたと思い、親にも夫にも友人にもとても感謝しています。
でも、私にできる事は本当に少なくて、人よりもいろいろできないし遅いし、せめて感謝の気持ちを伝えることといつも笑顔でいることを心がけているつもりです。
でも、時々言われちゃうんですよね。
「障害者って年金とかいっぱいもらえるんでしょ?だから働かなくていいんでしょ?」
「自分でやらなくていいからめんどくさくなくていいよね」
とか。
しかも顔見知りの友人や知人が妬みで言ってきたならまだわかるのですが(それも最悪ですが)、バスで乗り合わせた知らないおばさんとか、タクシーの運転手さんとかによく言われちゃうんですよね。
「あなたは明るくてニコニコしてていいよね。悩みなんてなさそう。」と言われたときにはその言葉の意味を理解するのに時間がかかってしまったほどびっくりして戸惑ってしまいました。
でも、見ず知らずの人にいろいろムキになって言い返すのもなんだかなぁと思いますし、でも心の中では、年金なんかいらないから普通の人のような体で普通の人と同じことができればそれでよかった(それがよかった)と思いますし、そんなに障害者を楽だと思ってるのであれば私が健常者になってあなたに思いっきり楽をさせてあげると思ってしまいます。
妬み嫉妬悪口ならまだわかるんですけど、みんな悪びれもなく涼しい顔をしてさらっとそんなことを言ってくるんですよね。
私は障害者だから健常者が助けるのは当たり前とか、大変な思いをしてるんだから年金をもらって当然なんて全然思ってないんですけど、私の態度がそんなふうに見えてしまうのか、世の中障害者に対するイメージがまだまだそんな感じなのかと時々モヤモヤして悲しくなります。
私のモヤモヤを吐き出したかっただけなので、批判のある方はスルーしていただいて、少しでも共感していただける方や、優しいコメントをいただけたら嬉しいです。
逆に私ができないことを健常者の方々がスムーズにやっていたり、自分よりお金持ちの人を見たりしても全然妬ましいとかいいよねなんて言おうなどと思わないのですが、どういう心理からそのような言葉が出てくるんですかね。
- 初めてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 8歳)

はじめてのママリン🔰
お辛かったですね…障がい有無関係なく、そういった発言は本当に酷いし許されないと思います。
相手は自分の人生上手くいってないんでしょう、誰かに助けてもらいたいけど助けてもらえなくて自分で何とかしなきゃいけない環境で苦しくて誰かに当たるしかない、そんな心理なのかなとお話聞いてて感じました😩涼しい顔して言うからこそ私悪いこと言ってないよ、と自分に言い聞かせてるのだと思います。
もうそういった方はビンタしたいですね😤私が代わりに怒りたいです💢💢
障がいの有無関わらず人が気にするようなことを悪びれもなく伝えること自体おかしいです。傷ついた、ということを逆に伝えていいと思います。相手はわからないでしょうから。
いや、私今ちょっとお話聞いてイライラしちゃってるから反発するようなことしか言えてませんが、初めてのママリ🔰さんが嫌な気持ちになって当然です。でも波風立たせないようにスルーできてる、子どもたちを守れてる、素晴らしいことです。
変な発言する人がいて、本当に辛いと思いますが、そういう人たちはもっと苦しむ思いしますから、気にせず幸せの方向を向いててください😌
コメント