
水曜日と日曜日が辛いです。14歳の娘の習い事の送迎が水曜日と日曜日に…
水曜日と日曜日が辛いです。
14歳の娘の習い事の送迎が水曜日と日曜日にあります。
水曜日は19時から21時
場所は家から車で20分程。
日曜日の練習の場所は、その週によってバラバラです。
日曜日の時間は15時から18時。
生後6ヶ月の子供もいるので、ミルクの時間、眠い時間、チャイルドシートが嫌になってきた頃
このタイミングが重なると車内でギャン泣きなので
私も物凄くストレスになってしまいます。
練習時間も2時間なので、例えば水曜日だと娘を送り終えて19時30分に家に着き、1時間半後の21時にはむかえにいく感じです。
眠い赤ちゃんはずっと泣いてます💦
親も夫も頼れません。私がやらないといけないのですが
物凄くストレスです。。。
小学3年から続けてるスポーツの習い事なので親の都合で辞めさせたくないです。
でもストレスです💦
何かアドバイスあればお願いします。
職場復帰後が思いやられます。。。
- たまご(生後6ヶ月)
コメント

ママリ
それはキツイですね汗
我が家も、育休中で木曜日と土曜日に息子二人の習い事に2〜3時間程付き合わせてるので年齢は違いますがなんか似てるなぁと勝手に思ってしまいました♩
6ヶ月、丁度結構泣く時期でもありますよね汗
赤ちゃんが可哀想で車内で息子達に八つ当たりしたこともありました汗
9ヶ月になった、うちの子もまだ泣きますが、激しい泣き方は多少減ってきて、泣かれないと親のストレスも減ってきましたので今が踏ん張り時!ですかね泣。
スマホ掛けられるようにして、少しならとYouTube流して、しのいでた時もありましたよ♩全く効果ない時も多々ありますけどね泣。無いよりわ!と笑
誤魔化しが効かない車内での大変な時期の赤ちゃん汗。乗り切って下さい!応援してます!
たまご
赤ちゃん連れての上のお子さんの習い事の送迎がこんなに大変な事を今になって知りました😭🙏
尊敬します✨
そして、生後9ヶ月頃になれば落ち着いてくる可能性もあるとのことで
希望が見えました😆
辛いのはいまだけですね💦
私も辛いし、赤ちゃんも辛いし、娘も辛いし💦
教えていただいたアドバイスを元に乗り切ります💪
お先真っ暗な感じでやさぐれてたので
大変助かります😭🙏