※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

会社の育休が原則1年、保育園が決まらなければ延長+1年までという育休…

会社の育休が原則1年、保育園が決まらなければ延長+1年までという
育休手当と同じような感じの場合

3月生まれだと秋申請の1歳児クラス4月入園(育休1年1ヶ月)には絶対応募しないといけないですか?
1月生まれで秋申請して1年3ヶ月で上の子は入園させました。
10月生まれで1年6ヶ月取ってる人も会社にいました。
知り合いのママは7月生まれで1年9ヶ月で入園させてました。
この方々は生まれてから最初に来る4月入園(0歳児クラス)は見送ってますよね?
じゃあ3月生まれも最初の4月入園(1歳児クラス)は無視して誕生日月入園落ちただけで延長して1年半とか取ったらダメなんですかね?

コメント

はじめてのママリ

ダメなことはないと思います。園に空きがあれば。

  • ママリ

    ママリ

    兄弟加点ありなので2歳児入園は入れそうです。
    会社にはなぜ秋に応募してない?とつっこまれませんか?でも10月生まれも一緒なことですか🥺?いやちがうか…?🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しい人は分かるとは思いますが、
    分かる時にはとうに申請終わってますし…。
    一歳の前月と一歳半の前月の育休延長申請をちゃんとしてれば法律上は問題ないです。

    • 3時間前
はじめてママリ

1月生まれの人は最初の4月は3ヶ月
10月生まれの人は最初の4月は6カ月
7月生まれの人は最初の4月は9カ月
質問者さんは最初の4月は1ヶ月
みなさん次の4月(1歳児クラス)で入園させてるから条件は同じかと‥‥‥
みなさん最初の4月はまだ1歳未満だから見送っているだけなんでは??

  • ママリ

    ママリ

    3月生まれは生後1ヶ月では預けれるところないので
    預けれる月齢の4月入園を見送ってるって意味で言いました!
    でも、1歳未満だからはなるほどです。
    ということは3月生まれは4月入園時1歳超えてるから応募すべきということですね…💦

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    原則である1年はとりあえず取って、その後にある秋申し込み(4月入園)をするっていう同じ流れで行くと
    来年の秋申し込みさえすればいいのかと思いまして🤔

    • 3時間前
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    3月の申込みってあるんですか?
    3月ってなかなか空きないと思いますけど、あればそれで申し込んで落ちたので延長します!じゃあダメなんですかね?
    4月の入園申込みが必須じゃなければいけそうですけど💦

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    3月ある地域です!落ちますけど。
    なのでそのようにしようと思って…💦
    いけそうなかんじですか😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

会社の制度が良しとしてるならダメってことはないと思います。

でも、人事担当が保活に詳しかったり、同じ部署のワーママとかは、1歳クラス4月入園見送ったんだなー。兄弟加点あって入りやすいタイミングなのにーとか、ネガティブな方に思う人はいるかもですね。。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど…
    3月中旬生まれ+2歳4月枠あり兄弟加点の強みがあるからこそ2歳4月入園を目指したいと気持ちしかなくて😂😂😂
    育休延長には三月落ちた証明だけですもんね職場に必要なのって…

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    目指したいという気持ちの打ち間違えです

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳で空き枠あるのめっちゃいいですね🥹

    とりあえず3月申し込んでたらセーフですね👍

    うちの自治体は2月、3月入所の申し込みは変則的で年内締切でしたので、締切要確認です⚠️ご存知でしたらすみません🙇‍♂️

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    でも今の会社に就労証明書いてもらえないとなると点数的に2歳絶望的なので…何で応募してないの?からの来年就労証明書いてもらえない関係とかになったらと思うとビビってしまい、1歳で入れてしまうか…と悩んでおります😂

    ありがとうございます!役場に確認済みです!忘れないように頑張ります🥺

    • 3時間前