※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよぽよ
ココロ・悩み

小学二年生の 超絶繊細ガラスのハートすぎる息子がいます。一年生の頃か…

小学二年生の 超絶繊細ガラスのハートすぎる息子がいます。

一年生の頃から行きしぶりがあり、一度は克服したけど二年生の夏休み明けの少しの間 また行きしぶりが ぶり返していました。
(いじめがあるとかではなく、ただただ家から出る朝だけが頑張れないそうです 😂)
9月半ば頃からは 楽しく通えるようになってます。


今なにも習い事をしておらず、帰ってきて宿題をしたらあとは自由時間。ずっとゲームをしています。
一年生の間はとにかく学校に通えるようになって欲しかったので 学校の用意等を終わらせたら 好きなことをしておっけー!心を休めよう!!!の時間にしていました。

学校にも慣れてきたし ひとつの事を頑張って欲しいので習い事をひとつしてみよう!
と、先程話したところ、半泣きうじうじしています。

したくなかったら泣いてうじうじしてたら、
いいよ、やめよう。と
言ってもらえると思っているんだと思います。

ここで、やっぱり辞めようか。と伝えると、ケロッとしてゲームをしだすと思います。

習い事をさせるのは辞めるべきなんでしょうか。

毎回なにか提案するごとに子供の様子を伺うことに疲れたし、甘やかしているのか、優しさ?寄り添い?なのか、自分の行動が正しいのか 分からなくなってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達検査などはされましたか?

  • ぽよぽよ

    ぽよぽよ

    保育園の時に なんどか検査に行った方がいいか先生に相談したんですが、お母さんが安心するならしていいと思うけど、する必要はないと思う!と言われ続けてて 今もしていません😭😭💦
    小学一年生のときの2者面談の時も療育など通わせるべきかそうだんしたんですが 同じ返答でした、、

    おうちが本人にとってとても安心できる場所なのと、ちょっと環境になれるのに時間がかかるだけで 障害というより個性だと思いますよ。とのことです 💦💦

    はじめてのママリ🔰さんは 検査に行くべきだと思いますか??😣

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人に委ねずに、ママさんが積極的にさせてみればよくないかな?とおもいます。本心は検査をしたくないというかんじはありませんか?

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

いじめとかなら別ですが、基本は学校が1番だと思うので、学校行けるなら習い事は無理に行かなくてもいいかな、と思います。

ただ、少しづつでも人との関わりをもつ練習はした方がいいかなとも思うので、ボランティアを一緒に参加してみるとか、自治会の子供会に参加してみるとか、eスポーツの習い事とか参加してみるのはどうかな?と思いました。