※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

赤ちゃんことではなく仕事のことを吐き出させてください。育休復帰でフ…

赤ちゃんことではなく仕事のことを吐き出させてください。
育休復帰でフルタイムで働いているママです。私の部署は会社内でも有名な激務の部署で子供を産む前は繁忙期は残業100時間を超える月もある場合もあります。
そんな中で残業を少しでもせずに子と一緒に過ごすために頑張っているせいか、入職2年目(転職してきたので実際はもう少し経験はあるそうです)の子の仕事の仕方にイライラしてしまい、男性だからということもあってか少しきつめに話してしまう時があります。
自意識過剰な部分もあると思いますが、私がその子に話している時は周りの人も聞き耳?を立てて様子を見られているような気もします。
きつめに言ってしまう内容としては、私として理不尽なものではないと思っています。例えば、チームで取り組む仕事で、スケジュールを共有しない・あわよくば自分の仕事をこちらに押し付けようとする(主に顧客からの問い合わせがあった際に)・窓口対応もあるのですが、窓口にも電話にも積極的にでない等です。
おそらく私は30代後半で、彼は20代半ばのため仕事に対する考え方がそもそも違うんだろうな、とは思うのですが、そのモヤモヤを抑えられない時があるのです。
みんなさんはこんな状況になったことありますか?
こんな自分が毎日すごく嫌になっています。
どうしたらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です🥺

部署移動とかは考えてないのでしょうか…?

ミミ

上司に相談するか、周りの人に自分のやり方で合ってるか聞いたりします🥲
忙しいのに頑張ってくれて辞めないだけでもありがたいと感じるように気持ちを持っていきます😂