※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の男の子なんですが人の気持ちを考える、人の立場に立って考えるこ…

年長の男の子なんですが
人の気持ちを考える、人の立場に立って考えることができない 苦手なようです。

何度言っても分かってくれないというか、
伝えたその時は理解してるのかもしれませんが
すぐ忘れてしまいます。

前に同じことをして怒られたな とか学習能力がないです。

これは男の子特有ですか?
この年齢の子ならみんなそうですか?

あまりにも空気読めないというか、
これ言ったらダメかな?
これやったら嫌がるかな?ってことを考えながら行動できません。

大人でも空気読めない人とか
人の気持ち分からないんだろうなって人いますけど
そういう人は子どもの時から周りに言われることなく育ったんでしょうか😓?
そうなって欲しくないので毎回注意しますが
全く良くなりません。

どうしたら良いのでしょうか。

コメント

ママリ

男の子、女の子、年長さんだからってのは関係ないと思います。
その子の苦手分野かな?と。

はじめてのママリ🔰

長男がそのタイプでいま二年生ですが、何度伝えてもその時にはしっかりわかったと伝えてくれるし、でもやはりコミュニケーションは苦手です。言わないと分からないんだろうなと、私もこういうところは直したほうがいいと細かいことでも伝えますが、それでも治らないので苦手なんだろうなと思います。
もう脳の問題なんだろうなと思ってます😇成長してもあまりそこの伸び代は変わらないんだろうなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢上がってもやはりあんまり変わらないんですね💦

    されて嫌なことは人にしないで 自分がされたらどう思う?とその都度聞いてますが
    全然改善する気配がないです😓

    今は周りの子が優しいので息子のわがままに振り回されてるような形で付き合ってくれてますが
    そのうち友達いなくなるんじゃないかと思ってます😞

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家もその都度きいていて、そう聞かれるとダメだったなって言うのは分かるようで、ダメだったところをある程度分かって答えてくれます。だけど実際の生活の中だとあまり考えず反射的にそういう言動になるので意識してやってといっても難しいところがあるようです。
    我が家も同じように思いますよ。今はまだ低学年だけど、黒歴史多めの人生になるんじゃないかなって💦

    実際下の子が5歳なんですがその子も男の子ですが、よく伝わってるし変なこと言ったりやったりしないなっていうのは感じます💦普段から会話していても次男との会話の方が自然と言うか、安心感のある面白みがあるので会話が成り立ってる感というか話していて楽しいなと感じます😅

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    思ったままに行動してしまうことが多いので
    悪いことしてしまったという自覚がない場合も結構あります😓

    周りの友達は男女兄妹が多いですが
    女の子の方がしっかりしてるし
    1度言われたこと学習する能力が高いので
    男女差もあるのかなーと思っていましたが
    兄弟でもそのような差があるのですね💦

    • 1時間前
まろん

我が子は特性があるので苦手ですね🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早産児で発達の検診には定期的に通っていますが
    年相応でなんの問題もないと先生から診断されてますので
    うちは性格的な問題かもしれません😓

    • 1時間前
ママリ

夢中になってしまうと自分の欲求優先になってしまう年齢かなと思います。
徐々に学んでいくことかなと。

兄妹見ていると女の子のほうがそういうことの学習能力はある気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつでも学んでくれれば良いのですが
    あまりにも自分本位なところが多く感じてしまって
    上の子に対してイライラしてしまうことが多いので余計に目に付いてしまっているのかもしれません💦

    周りの男女兄妹や、同年齢の女の子を見ていても
    女の子の方が学習能力が高いように私も感じています😞

    • 1時間前
えるさちゃん🍊

大人でも空気読めない人いるし人の気持ち考えられない人いるので年長さんには難しいと思います😂

息子も何回も同じこと言ってもその場では分かった。でもすぐ同じことします。
自分の気持ちが第一優先なんだと思います