
幼稚園のお友達にいれてと言っても入れてくれない子がいるみたいです。…
幼稚園のお友達にいれてと言っても入れてくれない子がいるみたいです。(何度かあったようですが、最近はその子が仲良しの子を引き連れていってしまうみたいで報告を受けました。)
結構乱暴な感じの子で、ママもちょっと怖い感じで仲良い人しか挨拶しないタイプです。なのでその話を息子からされたときに、あーそんな感じする。と思いました。
言われた息子はショックだったようですが、他の子と遊んだんだ〜と教えてくれました。
私はその話を聞いたとき
残念だったことに共感しつつも、人生そういうこともあるということ
それでも怒らず泣かず違う子と遊ぼうと切り替えられたのはすごいということ
人を平気で傷つける子や痛いことをしてくる子とは無理に遊ばなくてもいいということ
を伝えました。(もっと子どもにわかりやすく噛み砕いて話していますが)
最後の部分はまだ伝えるの早かったかな、その子とは仲良くしない方がいいと言っているような感じになっちゃったかな、誤解が生まれるかな、とどう言ったらよかったんだろうと考えちゃってます。
みなさんならこういうときお子さんにどうアドバイスしますか?
- はじめて(5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります、自分の子がハブられてるの聞いたり見たりすると辛いですよね。
悲しいけど入れてもらえないときは違う子と遊んでみたら?と言いますね。
それか告げ口になるけど
先生に聞いてみてと言います。
プロである先生ならどうしたらいいか教えてくれるのかなと思ったり。

はじめてのママリ🔰
私も伝えてますよ。合わないな〜とか嫌なことしかしてこないな〜とかそういう子とは自分から声かけてまで無理して遊ばなくていいよって。距離の取り方教えてます。悩んだら先生に聞いてみようねって。
はじめて
コメントありがとうございます!
そうなんです🥲🥲
先生を挟むのもアリですね🥺
私が家でどうこう言うより解決に近づきそうです!!
次起きたらそれも伝えてみます😌✨