
お金きついけど2人目迎えた方いらっしゃいますか?お金関係なく、年子や2…
お金きついけど2人目迎えた方いらっしゃいますか?
お金関係なく、年子や2歳差で2人目迎えられた方
出産までにプラスでかかったお金ってどのぐらいだったか
覚えてらっしゃる方いらっしゃいますか?🥲
あとこれは買い替えなかったよ!という物もあれば教えてください!
経済的に1人なら旦那と共働きで養える自信は全然あるんですが、2人だと自信が持てません...。
育休明ける前に2人目を作れるなら作りたいけど、金銭面の不安や、将来の不安がつきません....。
それにマイホームを建てたい!という思いもあります。
先にマイホームだよなぁなんて思ってますが、すぐに買うのは考えられません😭😭
子どもは作れば良いってもんじゃない!とは思ってますが、1度職場復帰をすることを考えると1人目から5年は空くんじゃないのかな〜なんて思ってます😔😔
1人目を30歳になるまでに産みたい!と思っていて、28歳で出産することができました。なので、30歳までに2人目いってしまうか?なんて思ったりもしています😣
何が言いたいのかわからない文章になってしまって申し訳ないです💦
アドバイスなどでも結構です!コメントください😭😭
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

ゆ。
年子で迎えました。
プラスでかかったお金…検診の助成券からはみ出るお金と完母から完ミにしたのでミルク代とかですかね…?特にないかもです。話が違ったらすいません笑
出産も毎回50万でおさまってるので手出しもなく、、
1歳差と、生まれが同じ冬だったのでほぼお下がりです!🙆♀️全てそんなに使用してなく綺麗に保管できてたので。そういう所ではお金かかってないですね!
プラスで買ったのはチャイルドシートとか??ベビーベッドは歳が近いので必須だったためレンタルにしました!後々邪魔になるのわかってたので😂
私もうむなら30歳まで!+職場に1度復帰したらもうそこからずっと働いて金稼ぎたい!とおもってたので年子で良かったです!

はじめてのママリ
二歳差で、ほとんど買い替えてないです。チャイルドシートを買い足したくらい。肌着と哺乳瓶の乳首は捨ててたので買い直しました。哺乳瓶自体は同じやつです。
プラスでかかったのは検診費用と出産費用くらいじゃないですかね。10万くらい?
年数あけたら二人目はそもそも加齢で妊娠率めっちゃ下がってるので、産みたいなら早めがいいと思います。

ラティ
年子なのもありほとんど買い換える事もなく そこまでだったと思います🤔
しいていうなら、やはり日々使うミルクやオムツ代、チャイルドシート、もしくはジュニアシート代増えますが💦

tama
我が家も金銭面で悩んでいましたが、先に産んで長く働くほうが良いと思い踏み切りました。一度復帰するとすぐに産休取るわけにはいかないですしね💦
プラスでかかったお金は検診の手出し分と出産費用手出し20万くらいですかね。
新しく買ったものはベビーベッドくらいです!折り畳みできる安い物でしたので1万円前後かな?
服は同性ということもありほぼお下がりで、すぐサイズアウトする肌着とかは新品のものをメルカリで買ったりしました!!
あとはミルク、オムツ代が地味に痛かったですね。

はじめてのママリ
1人目育休中に2人目妊娠&出産しています。お気持ちすっごく分かります😭
1人目はしっかり計画&準備して生ましたが、2人目が予想外の妊娠でカツカツです🤣でも、おかげで滑り込みで30歳までに出産できました💪笑
プラスのお金
妊婦健診代、出産費用代、洋服代、チャイルドシート代、お下がりでは合わなかったベビーグッズ代(レンタル含)、車購入費、上の子の保育園代
買い替えなし
ベビーカー、抱っこ紐、小物系のベビーグッズ
同性2人目ですが、思ったよりはお金かかるな〜というのが現時点の感想です🥲産まれる季節が違うとお洋服もお下がりは使えず…。
我が家は車無しで生活していたのですが、イヤイヤ期2歳&0歳になるとさすがに限界で車を買いました🤣
この後も初節句などもありますし、またそこでお金がかかりそうです。
我が家も2人目妊娠まではマイホームの為に貯金していましたが、現時点ではマイホームは見送りです🥲
私が復帰して、子2人抱えながらちゃんと2馬力で働けることを確認してから考えることにしました!
2人目からは一例ですが…
・住んでる場所(車は必要な場所か?住んでる賃貸は手狭ではないか?引っ越す必要はないか?)
・現時点の貯金額、収入
・周囲のサポート(ワンオペ多めならシッター代や家電購入費用などもかかる)
などなど必要になる金額が家庭によって違うと思います。
個人的な体感ですが手放しても良いお金が50〜100万はあって、マイホームも先送りになってもまあいっか💦という感じなら2人目は早いうちがおすすめです!
コメント