※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休と保育園入所について質問があります。1人目は7月月末生まれで、1歳…

育休と保育園入所について質問があります。

1人目は7月月末生まれで、1歳0ヶ月で保育園入所しました。
そのため娘の慣らし保育は7月中旬までゆっくりできて、月末の誕生日から仕事復帰しましたが、それでも体調不良の際は早速有休を使ってなんとか過ごしました。

2人目の子は予定日11月5日の予定です。
保育園に11月から入るのはきついだろうと思うのですが、11月入所と翌年度4月入所のパターンでの違いで質問があるので、お時間ある方教えてください🙇‍♀️

①11月の場合
5日には育休がおわるので仕事復帰しないといけないけど、慣らし保育は終わっているかわからない
⇨休みたいなら有休で休むしかない
ってことになりますよね。

②4月の場合
育休自体は1ヶ月半まで延長になっているはずなので、4月にゆっくり慣らし保育をして、5月1日(自治体の決まりは入所の翌月1日までに復帰です)から職場復帰でいいってことでしょうか?

経験ある方どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

②については、ご認識通りかと思います。私も同じパターンで1歳半まで延長して5/1復帰しました。

①については、私も何が正しいか分からないです…が、書かれている通りなのかな?と感じました。慣らし保育という理由で育休延長はできないと思うので、保育園入れたなら11/5復帰かなと。
ただ、給付金は貰えないけど職場的に延長できれば大丈夫なのかな?という気がしますし、慣らし保育優先にしたいなら入園を10月に早めて11月頭に復帰…とかも考えられるんでしょうかね…?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①で有休使えと言われたらそうするしかないんですが、休んでもボーナスに響かなかったりするなら翌月復帰がいいですね。
    1人目が慣らし保育初日の1時間で手足口病になったので、どんだけ体調崩すかが不安です🤔
    10月復帰も考えてみるのもありですね。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

①職場の規定にもよりますが、慣らし保育終わってからの復帰には設定できないですか?給付金は出ないけれど、育休自体は延長できることも多いです。
もしくは、10月入所で申し込みをするとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人事の人に聞いてみるのが良さそうですね!
    今の時点で、通いたい保育園にもう0歳児クラスの空きがないので、きっと来年も途中からは入れないだろうなとは思っていますが💦

    • 3時間前
りい

はじめてのママリ🔰さんの認識通りです!

上の子は10月上旬生まれで、今年の4月の1歳半から保育園に入っています!

1歳の10月で入れるのであれば、
1歳の誕生日で復帰、
4月に入園しましたが、1歳半まで延長できるので、
1歳半以降慣らしの場合は有休。

私の友人は子供が12月生まれで、
4月入園でしたので、
育休を延長して5月1日から復帰していました😌

はじめてのママリ

①の場合でも、慣らし保育が終わるまで育休を延長すれば良いのかなと思います。手当金と育休は別なので、会社がよければ育休延長できますよ。