※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐーすか
ココロ・悩み

発語が遅い子を育てた事がある方、どこかへ相談しましたか?相談するとどこか通えるとこを教えてもらえたりするのでしょうか。

発語が遅い子を育てた事がある方、どこかへ相談しましたか?相談するとどこか通えるとこを教えてもらえたりするのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

育ててる真っ最中です!
一歳半から自治体の健診で申し出て定期的に検査、そのあと3歳半で療育してくれるところにつなげてもらいました!
ただこれじゃ足りないんだろうなと思い最近は民間の療育のところも調べてます。

  • ぐーすか

    ぐーすか


    検診で相談して繋げた感じなんですね!ありがとうございます。

    • 10月15日
deleted user

お子さんは何歳ですか?

うちの子も遅くて検診→親子教室→療育につなげてもらえました。

  • ぐーすか

    ぐーすか


    2歳1ヶ月です。
    一歳半で大丈夫だと思うけど念のため様子見にしときますって言われてます。やはり検診で繋げる感じなんですね。
    ありがとうございます。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

保健センター→大きい病院への紹介状をもらう→診断もらう→療育でした

  • ぐーすか

    ぐーすか


    ありがとうございます。
    保健センターへは自分から連絡した感じですかね?

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定期的にある一歳検診等で、保健師さんが相談乗ってくれていました!

    • 10月15日
  • ぐーすか

    ぐーすか

    ありがとうございます。
    最初は保健師さんに相談が良さそうですね。助かりました。

    • 10月15日
deleted user

市の保健センターで相談、発達検査からの紹介状をもらい療育に通い始めました。
半年とか待ったので、早め早めの行動が良いです。

  • ぐーすか

    ぐーすか


    早めが大事なんですね。
    ありがとうございます。

    • 10月15日
ママリ🔰

発語が遅くて気になり一歳半検診で相談しましたが様子見だったので受給者証の手続きして療育に行ってます😊

  • ぐーすか

    ぐーすか


    うちも一歳半で様子見でまた連絡しますって言われてきてなくて。
    受給者証は病院などで診断もらいにいく感じですよね?

    • 10月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    うちも来ないなーと思ってたら2歳1ヶ月過ぎぐらいに電話来ました!

    診断なしで意見書で受給者証発行できる自治体なのでかかりつけの小児科で意見書発行してもらい手続きしました。

    • 10月15日
  • ぐーすか

    ぐーすか

    そしたらうちもそろそろ来るかもです。自治体によるんですね。もう一度調べてみます。ありがとうございます。

    • 10月15日