※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友に関してです。一人っ子育ちのママで一人息子がいるママ友がいま…


ママ友に関してです。

一人っ子育ちのママで一人息子がいるママ友がいます。
基本的には良い人で穏やかな人です。
でも息子君がやんちゃしてても注意をあまりしないし、お菓子を持ち寄って食べる時は、私はシェアして食べようって感じですが、その子は自分が持ってきた大きいポテトチップスを自分の前にして、そればかり食べます。
ママさんも「ちょっと一人で食べないで、ママにも頂戴」と言って、2人で食べます。
口では「やめなさいよ、ほらあげなさいよ」と言いますが、シェアできるように大きく袋を開けるなどの行為はしません。

もう一人、義弟嫁も一人っ子で一人娘がいます。
義弟嫁もぽわぽわしてて穏やかで基本的にはとても良い子です。
でも自分の娘には甘く、うちの息子達には厳しい目で見ます。
「女の子は力が弱いからね」など、だから何ですか?みたいな事も言いますし、別に喧嘩もしてないしじゃれ合ってもないのに初めに言ったりします😓
息子達も「あ、はい…」みたいな感じです。
その子も自分のおやつは自分で持ってきてて、うちのはありがとう〜ともらうけど、みんなでシェアみたいなのはしません。

かくいう私も一人っ子なのですが、母が三人兄妹の次女なのでご飯のシェアや卑しさに関してはとても厳しく育てられました。

少なくとも一人っ子育ちママと子供一人っ子は育ちによって癖ありますかね??
みんながみんなと言う訳ではなく、最近そういう人と遊んでると疲れてしまうので、距離取ろうかと悩んでます。

コメント

きらきら

癖ありますね。やっぱり一人っ子って甘やかされて育てられている事が多い気がします。だから兄弟間でシェアしたりするとかいう感覚がないから自分のものは自分のものみたいな感覚が根強くあるのかなぁと思います。
感覚違うとモヤモヤしますよね😶‍🌫️
ストレスになるので私なら距離取りますね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね…
    私は母に「一人っ子ってバカにされないようにママがあなたのお姉ちゃんになるから!」と言われて、冷蔵庫のプリンとか大勢で何かを食べる時は先にみんなに取らせて勧められた時以外は余ってる物から取りなさい、自分が食べたい時は別日に食べたらいいと厳しく教わったので、今となっては本当に感謝しています。

    そうですよね、うん…距離取らせてもらいます🥲!

    • 2時間前
ママリー🔰

あくまで一人っ子の傾向で「あるかも?」くらいですが
シェアしない、一人で食べる=卑しいって感覚はあまり無いんだと思います😅
実母が一人っ子、私自身は姉妹ですが母から「自分だけ取らないよ。皆の分だからね」などと言われたことが無いです。
法事で私達姉妹が寿司桶を食べすぎて、親戚のおばさんに「皆の分がなくなっちゃった!」とチクリと言われて学びました😂
教育方針やしつけの価値観の差なので、ママリさんが気になって疲れるなら距離とって良いと思います🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供が一人っ子というよりかは、親が一人っ子っていうところはかなり大きそうですね!
    私も一人っ子なので、わがままとか一人っ子の特徴とか言われてきましたが、私は母が厳しかったので”1人時間が苦痛じゃない”以外ほとんど該当しなくて…😂

    悲しいですが距離取ります🥲!

    • 2時間前
deleted user

傾向としてはありそうですね!一人だし余裕があるから愛情たっぷりで💦ただ一人っ子で可愛いからと好き勝手させるのは違うし私の周りの一人っ子ママさんはちゃんとしつけはされてるので、価値観が合わないのでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供が一人っ子というもの勿論ですが
    育てる親が一人っ子というのはかなり大きいように思えますよね😓💦

    価値観本当に合わないです💦
    気を使ってドッチャリ疲れます💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私も衛生面でポテチシェアは嫌ですね…
小さい子だと特に、指に唾液がついて、その手でまた取って…ってイメージです💦
今、一口ちょうだいって言う人無理論争とか、遠足とかもお菓子交換禁止になってるし、シェアを嫌がる家の子と遊ぶときは自分の分は自分だけで食べたらいいんじゃないでしょうか?シェアが正義みたいな認識がよく分からないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    正義とは思ってないですが、それなら一人でご飯食べたり遊んだら?って私なら思っちゃいますね💦

    ご飯を食べに行くなら一人でも良いかなって。
    私は”その人”との時間を過ごすのが1番にきて、その場の雰囲気を楽しむ事が第1だと思ってるので、みんなでワイワイご飯もワイワイが好きです。
    そこで「いや、私いらない。食べたきゃ自分で頼めば?」みたいな発言は雰囲気壊すので、合わないな〜なんかちっちゃいな〜ってどうしても感じてしまいます。

    価値観の違いなので一生理解できる事はないのかなと思うので、合う方と遊んだら良いのかなと思いました。

    なので、私もそのママさんとは距離取ります💦

    • 1時間前
空色のーと

私の友達で一人っ子の子も、4人で席について、ある料理が一皿に4つあるのに、私これ好きなんだよねってまさかの3つ食べたときにはみんなで固まった記憶があります 笑

なんか、別に一人っ子育ちみんながって訳じゃないけど、謎に分け合う、1人何個まで、を咄嗟に考えない人だよなってイメージがあるんですよね😂

私は価値観合わないから段々離れましたが、やはりストレスになってまで付き合う必要は無いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    価値観の問題ですよね、私は一人っ子ですが育ちが厳しかったので(母親が三人兄妹)そういう子引いてしまいます(笑)
    今朝も息子がカレーパン食べてて、1口残しといて!と言ったのに、カレーが全くない部分の1口だったので、朝から喧嘩しました😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

癖あると思います💦💦

そういう私も一人っ子なんですが、、、はじめてのママリ🔰さんと同じで、ご飯に関してめちゃくちゃ厳しく育てられたので、投稿されてるような内容は「ん?」って思いますね💦

けど、一人っ子の友達ってそんなところあると思います、、、。

以前、小学生の親戚の子(一人っ子)とご飯に行った時、ポテトを頼んで(私達はシェアのつもり)息子が、「ちょうだい」と言って何本か食べたら「〇〇も頼んだら?」とか言い出して、シェアの概念が全くなかったです💦

申し訳ないけど、今後ご飯に連れてくことはないなぁ、、、と思いました💦

距離取ったほうがストレスなくなると思います、、、。