※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

質問というか話をきいてほしいです。小3の娘がいます。1人保育園から仲…

質問というか話をきいてほしいです。

小3の娘がいます。1人保育園から仲良しの子が奇跡的に1年からずっと同じクラスです。

1、2年はわたしの仕事の都合で学校終わりは学童に通っていて放課後に友達と遊ぶ機会はありませんでしたが3年になりわたしが仕事をやめたことで放課後たまにその仲良しの友達と遊ぶようになりました。
近くの児童館で遊ぶのですが小学生の集まる場所らしくいけば他の子たちもいて一緒に遊んだりするそうです。

娘はその仲良しの子に少し執着?しているような感じで
人見知りな性格や変に頑固なところがあるので他の子に話しかけたり2人で遊んだりはあまりできていないようです。
そんな中でも仲良しの子を含めて他の子とも話したりするようになったようで安心していたのですが…

そして昨日他の子のお家に遊ぶ約束をしてきました。
中にはその仲良しの子と他3人の娘入れて5人で遊ぶといっていてお邪魔する子の家がどこにあるか娘だけ知らず
他の子はわかるため、娘がわかる場所でみんなで待ち合わせすることになったと。
他の4人では遊んだことがあり娘だけ誘われておらず
娘はそのときも一緒に遊びたかったと言っていました。
今回はそれを気にしてか娘から誘ったみたいです。

保育園から仲良かった子は一度だけ無視されたと言っていたこともあり、そのときだけで次の日からはいつも通りだったみたいですが、今回のことで娘だけうまく仲間にはいれていないのではないかと心配です。
仲良しの子とも毎度娘から誘っているようなので…

自分自身、女の陰湿な部分をわかっているので先回りしていろいろ話してしまってよくなかった部分もありますが
それも娘が悩まないようにと思って話してしまい干渉しすぎたかなと反省しています。

誘って遊んでくれるなら嫌われているわけではなさそうですが学校でも休み時間にひとりになることがあるようで
何もないよと言いながら聞きだすと悩んでいたりします。

こういう場合、親は見守るしかないのでしょうか。
わたしがHSPのため周りの気持ちを汲み取りやすく娘のちょっとした表情などが気になりつい聞き過ぎてしまいます…

小学生の先輩ママさんで同じような経験がある方やわたしと同じような考えの方がいたらどう対処してきたか、どう子どもに接して声をかけてきたか教えて頂きたいです。

※わたしなりに悩んでいるため、批判やマウントなどのコメントはご遠慮願います。

コメント