
一年生です。行き渋りも多い息子なのですが今日は先ほど到着し、遅刻し…
一年生です。行き渋りも多い息子なのですが
今日は先ほど到着し、遅刻していきました。
土曜日〜月曜日まで地域のイベントがあり疲れているだろうと思い
昨日は学校を休ませました。
今朝は咳や鼻がしんどそうでしたが熱もなかったので登校させ、教室までついて行きました。
担任は、自分で入ってきてね と冷たい言い方で様子を見ていました。
私も息子にはそこでもきちんと話をしましたが、
しんどい、疲れてる と中々行けず。
そこに担任がきて、 疲れ取れてないならイベントには行ったらダメだった 咳してる子もマスクして教室にもいる と
言っている事はわかるのですが
あまりにも冷たいというか、寄り添ってくれていないように思って。
行き渋りが多いと、担任の対応もそうなりますか??
学校の担任に、寄り添ってほしい と言うのは保育園とは違うので難しいのでしょうか?😢
過保護だなと思う節も多いので、わからなくて.🥲🥲
- はじめてのママリ🔰

まろん
淡々と説明されることはありましたが、冷たいとは感じなかったです。
園時代みたいにはいかないですね。

はじめてのママリ🔰
行き渋りがあるから冷たいなんて事はないと思います💦
その先生がそういう対応なだけで😢
でも言ってる事はもっともだと思います。
休日に楽しませてあげるのも大事だとは思いますが、調子みて休息にあててあげるのも親の役目です😭
三連休ずっとイベント行って学校は疲れたから休む‥はそう思われても仕方ない気がしますね💦

ママリ
35人くらいを担任の先生1人で見てるから園のようには寄り添ってもらえません💦
息子さんに寄り添ってる間に教室で何かあったら担任の先生の責任になりますし、理由が連休のイベントで疲れてるって言われると😣
イベントで疲れてるから学校休むって言うのは小学生ではあまりない事だと思います💦

はじめてのママリ🔰
私は少し甘い気がしました💦
もう幼稚園ではなく小学生で勉強するために学校に行ってるのに、熱もなくて疲れてるだろうだけで学校を休ませるのは良くないかと…💦
先生が冷たく対応しているのはあえてな気がします🤔
自分で教室に入ってきてねというのも自立してほしいからだと思います。
先生が言いたいの疲れてる子もいるし、咳出てる子もいる、息子さんだけじゃないから頑張ろうってことだと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
保育園と小学生は、全く違う環境です。
保育園だと先生たちが手伝ってくれたり、親身に聞いてくれる事もありますが、小学生は何でも自分でやらなければいけない環境に変わります。
更に勉強も加わって、より大変さが増えます。
我が家も1年の頃は、行き渋りが大変でした。でも、体調不良やよほどの事(イジメや友人トラブルなど)がない限りは、休ませずに登校に付き合いました。
まず、疲れやすい体質のお子さんであれば、3日間もイベントへ行かせずに1日はゆっくり休んで学校へ行ける環境作りをする必要があると思います。
我が家は支援級に籍があり、1年の時は支援級の先生が校門まで来てくれて引き渡すというやり取りを何度かしましたが、普通級であれば、沢山生徒がいるので、なかなかそういった対応は難しいと思います。
なので、皆と同じように特別扱いをせずに、一人で入ってきてねというのは、一般的な対応のように感じます。
お子さんは、行きたくない理由がありますか?
我が家は理由があり、その理由が解消され始めてからは、行き渋りなく通えています^_^

はじめてのママリ🔰
イベントは地域柄の事なので、休む子はクラスでも多いです💦
イベントも2日目は午後からは帰宅してゆっくり過ごしました!
保育園みたいに寄り添ってもらえないのはわかってます!!
でも他のクラスの先生は寄り添ってくれるのに、担任だけかなり淡々と関わっているのでどうなのかなと思って💦
ありがとうございます!
コメント