※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てっていつに楽になりますか?シングルマザーで9歳女10歳男の子の年…

子育てっていつに楽になりますか?
シングルマザーで9歳女10歳男の子の年子を育ててるママです。
紙にすることを書いたり、チェック表を作っても見てなくて、ダラダラゲームとスマホです。
あまりに酷い時は取り上げていました。
図書館で本を借りるようにはしていますし、することをしたら、Netflixやアマプラ、ディズニーチャンネルも登録してるので、見放題ですが、男女差なのか見たいものが違って喧嘩になったり、自分の方が我慢してるとか。
上のお兄ちゃんは、きちんと規制しないと自主的にゲームやスマホゲームをやめません。
ゲームは時間設定してますが、スマホゲームはゲームと合わせて2時間と決めてタイマーをかけてますが、トイレに行った後、再開し忘れてたり、結局ダラダラしています。
どっちも同じ量大好きだよと伝えても、どっちが先にするか、どっちが手伝うか、片付けも娘が息子がしようとしてるところに割り込んでしたりして、喧嘩が絶えなくて。
もう、離れたいって正直思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

その時その時で大変さが変わるので、一概にいつからというのはないですが、小さいうちは体力的に大変で思春期以降は精神的に大変ってイメージがあります。
サブスクが見られる端末は一つだけなのでしょうか?
であれば、もう一つ用意して、各々見られるようにすれば、取り合いにならず、お手伝いも今日は兄、明日は妹みたいな感じで日替わりでお楽しみにさせるのも良いと思います^_^
あとは、いっそのこと、お手伝いの種類を分けて、下ごしらえと掃除みたいにすると良いと思います^_^