※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

退職後に妊娠し、実家に頼りながら専業主婦をしています。旦那は将来的に義両親の土地に家を建てたいと考えていますが、経済的な不安があります。旦那は私に仕事を頑張ってほしいと言っていますが、育児の負担は私にかかっています。この状況で家を建てたいと思っていますが、皆さんならどう考えますか。

仕事を退職した後で妊娠が発覚し今現在まで専業主婦です。
そして、そこから私の実家近くに住んでおり、私の母と祖母がご飯を作ってくれたり大分頼っています。

結婚する時に旦那さんが義両親は土地を2ヶ所持っていていずれはそこに住みたいと思っていると話されました。
そして現在、家を建てる話を旦那さんが義両親に話をしましたが土地以外の建てるお金をもし払えなくなったらどうするの?しっかり考えているのか聞かれたみたいです。
そして旦那から私は育児を頑張ってくれてるが今度は仕事を頑張ってくれたら次住むところを考えようと言われました。(いずれ正社員を求めている)今、旦那は激務でオムツ変えるくらいしか出来ません。わたしが仕事を始めたら迎えにいくのも全て私です。

旦那のお姉さんは海外で結婚式、家はお姉さんの旦那の親からほとんど援助、専業主婦です。
私はウエディングドレスを着ていません。毎月4万円で息子と私と旦那の食費日用品をやりくりしてます。

みなさんこの状態だとしたらこれからどうしますか?
自分としてはやっぱり一軒家建てたいです。


思い出した出来事をつらつらと書いただけなので文章バラバラですがみなさんならどうするのかききたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

当初から土地は譲渡してもらえるという話だったんですよね?
話が本格化したら親としてはそりゃローン等の心配の話はされるでしょうね。それこそお嫁さんが専業主婦なら心配でしょうね。

仕事を頑張ってくれたら住むところを考えようという旦那さんは、土地は譲り受けるつもりはなくなった?ということですか?それともママリさんがご自身の実家近くが良くなったから話がまとまらないということですか?

他のお宅の話はおいておいて、家を建てたい理由と旦那さんが正社員を求める理由、家族計画とお子さんの教育費をどこまでかけるか、本当に旦那さんは今後もオムツ替えるくらいしかするつもりは一切ないのか、現在の家計状況と貯蓄など総合的に旦那さんと話し合った上で判断したらいいのかなと思いました。

私ならしばらくはワンオペとなったとしてもそれを覚悟で一刻も早く正社員目指し、なるはやで夫も家事育児に巻き込みます。その状況で私なら土地があるならそこに戸建てですかね…個人的には賃貸派ですが😅

4万でそれだけやりくりしなければならないのは家計管理は旦那さんでそれだけしか貰えないのですか?旦那さんは日々何にどれだけかかっているかご存知ですか?
色々とふわっとしているな、という印象を受けました。

はじめてのママリ🔰

まず4万で食費日用品のやりくりは凄すぎてびっくりしました😳かなり節約されてますよね🙌私も見習わなきゃです!💪

そしてお姉さんのところはどうしても羨ましく見えてしまうとは思いますが、もうそこは仕方ないので😭お姉さんの結婚した相手のご実家がきっと裕福だったんですよね💦


一軒家に憧れる気持ちはとても分かります。結婚してる家庭を持ったら家が欲しくなりますよね。ただ、土地が貰える(?)だけでも既に恵まれてます。なのでそれだけでも私らしたら相当羨ましいですよ!!ママリとかでも土地の援助や家を建てる時のお金の援助を受けてる方、たくさん見えますがそれが普通ではないと思ってます。親の支援ありきの家を建てるのではなく、2人の収入で建てられる家が身の丈に合う家なので支援はあったらラッキー💪くらいに思っておいた方がいいと思います💦

ウエディングドレスの件は正味いつでも着れます!お子さんと一緒に家族でフォトウエディングの計画されてみてもいいかもしれませんね🥹🥹


正社員で働くかどうかは家庭の金銭状況でそうせざるを得ない場合もあるし、そうじゃないならパートでゆるく働くのもいいと思います!旦那さんがなんで正社員で働いて欲しいっていう思うのか聞いたりしましたか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私ならって話ですが、今の家庭の金銭状況によるのでなんとも言えませんが、月4万でやりくりしないと貯金できないとかカツカツとかなら今すぐにでも正社員で働きますよ。一軒家建てたいなら尚更働きます。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ご主人はオムツ交換するくらいしか時間がないくらい激務なのに月4万円しか渡せないくらいのお給料ということでしょうか…?
ママリさんの実家と義実家は近くなのでしょうか?
ご夫婦の年齢にもよりますし…
子供も何人希望なのかとか…
色々情報が少ないので、その中で考えるのも難しいですが、とりあえずすぐにでも働き始めます💦