※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
milk🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の男の子と0歳の男の子がいます。上の子は、夫と一緒に寝るようになりましたが、私が帰宅後はママと寝たいと泣きます。夫は上の子が泣いても寝室に来るなと言いますが、私は寂しくて泣いてしまいます。このまま夫と上の子で寝る方が良いのでしょうか。意見をお聞かせください。

2歳4ヶ月の男の子と0歳の男の子がいます。
下の子を出産する際、夫が上の子を見ていたため、それまで私と2人でずっと一緒に寝ていた上の子ですが、夫と一緒に寝てくれるようになったようです。ですが、退院して0歳の赤ちゃんと帰ってきたら、ママと寝たいと泣くようになりました。(現在5日目)

わたしとしても、今まで一緒に寝ていたので上の子と寝ないのはすごく寂しいですし、泣き声を聞いたらすぐ側に行ってあげたくなるのですが、
夫はやっと一緒に寝てくれるようになったんだから、泣いていても寝室に来てはダメだといいます。確かに下の子の授乳もあるしまだ3時間おきにミルクを飲んでいるので、夫と寝てくれたら助かるのかもしれませんが、まだまだ上の子とは一緒に寝るものだと思っていたため、泣き声を聞いただけで毎日涙が出てしまいます。

わたしと下の子は1階のキッチン側で寝ていて、夫と上の子は2階の寝室で寝ています。2階に水回りはないため寝室で4人で寝ることは難しそうです、、
このまま夫の言うとおり、夫と上の子2人で寝てもらうようになったほうが良いのでしょうか?皆さまのご意見お聞かせください💦

コメント

ゆう

その年齢で我慢させる理由が分からないですね。お母さんがいないと分かったらお父さんとも寝るようになると思います。せっかく寝るようになったからと言ってあえて寝ないのは違うと思いますね🤔
上の子が不安定になってるなら一緒に寝てあげてもいいと思います。上の子は夜中頻繁に起きるんですか?🤔そういう訳でないなら寝かしつけはお母さんがして、その間新生児の子は旦那さんに見てもらったりして、寝たらまたバトンタッチすればいいのでは?と思いました🤔
うちも2階に水回り少ないですが2階の寝室でみんなで寝てましたよ☺️旦那が新生児だっこしたり、新生児寝かせながらみんなで寝たり色んなパターンで寝てました☺️

はじめてのママリ🔰

まだ2歳ですよね!?

上の方が仰るように
寝かしつけはママ
寝付いたらバトンタッチ
とか
もはやみんなで同じ寝室で寝るとか
まだまだママが必要な時期に
泣いてもダメだって言う意味が分からないです。

ある意味虐待です😥

ナゲット

ミルクなら、旦那さんが次の日休みの日とか下の子のお世話を交代して上の子と寝たりとかできないですか?💦
それか上の子を寝かしつけるまで一緒にいて、寝たら交代とか難しいですかね?💦

私も上の子がままじゃないと!って感じなのと、旦那が出張で基本いないので3人で寝室で寝てます!

えー

2歳でママがいない間我慢してたのに、帰ってきてママがいるのに甘えられずさらに我慢はさすがに可哀想だと思います💦
うちは夜寝室に水筒2本(お湯と水)哺乳瓶2本粉ミルク入を持っていき
みんなで寝てました!
今は兄2人は自分たちの部屋で寝てますが2人目が生まれたあとはみんなで寝室で寝てました♪

はじめてのママリ🔰

お辛いですね。
今まではお家にママがいないから諦めてパパと寝ていたんですよね。
我慢していた。寂しかった。という気持ちが溢れてきたように思います。
今ここで ママと寝たい! という気持ちをおさえつけてしまうのはどうなのかなと思いました。
昼間の様子はどうなんでしょうか?
ママベッタリで離れられないとか、以前と様子が違うとか

一緒に寝たら3時間おきの授乳、上の子が起きてしまいますか?
1階で3人では寝れなそうでしょうか?
すみません。家は一人っ子で兄弟のいる大変さがピンとこなくて💦

正解がわからないですが、私だったら夫が何と言おうと辛くて涙が出るほどならもう一緒に寝ます。
アドバイスになってなくてすみません💦