
子供とのコミュニケーションに悩んでおり、感情のコントロールが難しいと感じています。接し方や自分自身へのアドバイスを求めています。
子供に毎日怒鳴ってしまいます。
もぅいやだ。
学校でもトラブル続き。
嘘つきマン。
相手を傷つけるような事したり、友達の家を石ぶつけたりして破損。(謝罪をし、今見積もり取り中)
何度言っても空っぽの筆箱
(今日はほぼ空っぽのクーピーもあったな)
間違いは消しゴム使わずぐしゃぐしゃにしたり上から書いたり。
片付けを促しても片付けない
物をココに置いてはいけないという所に散乱させる
宿題も何度も声かけないと進まない
やる気の波が激しい
やる事やってから遊ぶ(ゲーム)約束とゆうのも守れない
どうしたらいいのもぅ。
今日は腹立ちすぎて片付けてないもの全部捨てた。
その中にワークも紛れてて
これも捨てるね!!って嬉しそうに自分で言ってて
更にプッチーーーン!!!
なめんのも大概にせえや!!とドッカーン。
優しく言ってるうちに動いてほしいのに怒鳴らないとできないし響かない。
そして絶対言ってないのに
あんた頭おかしいって言ったと言われ
更にブチッッ。
絶対言ってないけど、そう捉えれるような気持ちにさせてしまってるんだなと思ったら悲しくなってきて。。
今日は、もう私も頭にきてたので解決しないまま
上(寝室)に行きなさいと言って上がらせて終わってしまった…
いつもは一緒に寝るのですが旦那が寝てたので(笑)
それでもいつもはママがいいと言うのに今日は、何も言わず寝室行った。
もぅ子供に対してどう向き合えばいいのかわからないし
私も感情が抑えられず
今回も洗濯物や物を下に投げつけ、ドアをおもいっきりバタン!!!と閉めたりと恐怖植え付けるからNGとよく聞くやつをやってしまう。
自分の感情コントロールできず、辛いです。
私自身に対するアドバイス、息子の接し方についてアドバイスあったらお願いします。
- まさママ(1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まずはお子さんのトラブルや嘘をつく原因を探るところからなのかなーと思いました😢
下のお子さんがいて何かしら我慢している事があるのか、もしくは学校生活そのものにストレスが大きいのか‥
書かれている内容は学校でも同じ様子なんでしょうか?
叱って正そうとするよりも、なぞそういう行動をとってしまうのかを親子ともに理解しない事には改善するのは難しいと思うんですよね💦
今の感じだと叱られることによってストレスも増えて問題行動は減らない→また叱るっていう負のループになってしまいそうです!
私も経験ありです😭

ミミ
相手を傷付けたり家に石投げたり以外は全部一緒だし、もっと沢山ありますが怒りすぎて多分学校や勉強が嫌になってしまうかもと思うようになりました。
本当に昨日入れたはずの鉛筆新品5本がキレイに無くなって帰ってきたり、名札を毎日毎日無くしたり毎日忘れ物して電話がかかってきたりと、本当にこの子は頭がおかしいのではと毎日ブチ切れてましたが、
先生にみーんなそんなもん笑と言ってもらえた事、友達の子が不登校になってしまった事等色々重なって、怒るからダメなのかもとはっとしました。
一旦何も言わない、自分で行動させる事を意識し、それを子供にも伝えました。毎日言っても変わらないならもう言わない、自分で考えて動きなさいと。もちろん何も変わりませんが、宿題をやらなくて怒られるのは自分、鉛筆を無くしても私は補充しないので困るのも自分、時間割を見ず昨日の中身のまま行って教科書が無くて困るのも自分、その経験を何度もさせました。先生には申し訳ないですが笑
そのうちこれをやらないと後々めんどくさい事になるぞと思った事だけ自分からやるようになりました。特に宿題は学校でやらされるそうで、それが嫌だと帰ったら一目散にやるようになりました。
多分怒っても怒っても響きません。もっともっと嫌になるんだと思います。一旦失敗させる事も学びだし、自分で考えさせる事も大事です。言わなきゃやらないので、言わないという事がこちらにとって物凄くストレスですが、それでもチクチク言わない、この子の為と思って言っていた事も一旦辞めて、できた時にできるじゃーん!かっこいいじゃーん!やるじゃーん!でいいんだと思います。褒められると気持ちがいいですからね☺️
-
まさママ
私も自分からできたり、頑張ってした時はめちゃくちゃオーバーに褒めてます🤣
ほんとは褒めて褒めて褒めちぎるのがいいんでしょうけどね…
なんで筆箱空なのか理解不能だし(引き出しに全部入ってると思われ)
なんで相手の嫌がることや傷つけることをするのかも理解不能だし。
やる事やってから遊ぼうね。
ここに物置いたらダメだからね(棚一面になぜか散らばるおもちゃやお絵描き帳、色鉛筆達)
片付けようね、明日の準備しようね、寝る準備しようね。
を1〜10まで何回も何回も何回も言わなあかんのや💢💢ってなってしまって。
全て言ってあげすぎなんですかね?
私もあえて何も言わずを実践してみようかな。
とりあえず一声かけるけどその後は本人次第とゆうスタンスで…
…我慢できるかな😅- 3時間前

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
ADHD気質だったりしませんか???
うちの息子も嘘つきマンでやめてって言っても辞めないしやらないでって言ったことも1歩歩けば忘れてやらかします😫
発達障害の診断が出てるので特性なのかって思う気持ちと本人の性格なのか!?って気持ちでごちゃごちゃでよくブチ切れてます💦
-
まさママ
ADHDって子供の時からあるものなんですか?💦
なんでなんですかね…😭
ほんの数分前にダメだよって言ったことやるので…
毎日ブチ切れすぎて泣きすぎて情緒不安定すぎます。
調べるとダメな母親とあ毒親とかでめっちゃ出てきて私の行動が当てはまりすぎて凹んでます。- 2時間前
-
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
生まれ持ったものなので子供からありますよ!
1度発達関連で検査とか話と聞いてもらうといいかもです!- 2時間前

ママリ
発達に問題があるのでは??
はじめてのママリ🔰
なぞ→なぜ です!誤字すいません🙇♀️
まさママ
下の子が今特にママママで独占欲がすごく少しでも離れるとギャン泣きで…
ずっと抱っこしてて、抱っこズルい!!とよく言われます😥降ろして抱っこすると下は狂ったかのように泣くし2人を膝にのせるとバトルが勃発😭
弟のことで我慢してる事は多いと思います…
学校でもとゆうか学校でのトラブルです😭担任や教頭先生、学童から連絡がよくあって毎回ヒヤヒヤです。
家ではしない事を外でしてくるので対策しようがなく…
何がダメなのか全く分からず、色々なことを試してみたり変えてみたりもしてるのですが、中々落ち着いてくれなくて…
はじめてのママリ🔰
家で我慢してる分発散して学校でトラブルがあるんですかね😢
やっぱり6歳の子が家でも学校でも我慢する生活をするのはかなりキツイと思います💦
教頭先生から連絡くるって結構なトラブルですよね?😭
うちの子の場合は発達特性あるのでまた少し違うかもしれませんが、低学年の子は特に感情コントロールできない面も多いのでやっぱり環境でかなり左右されると思います💦
我慢やストレスが溜まれば溜まるほどいろんな事が出来なくなるし、衝動的な行動も増えるんだと思います‥。
学校生活で辛いと感じてる場面はあるんですかね?🤔
まさママ
教頭先生から連絡があったのは
お家に石(20cmほど)をぶつけた件でした。
その時に虫かごと石を車のタイヤの前に置いて虫かご破壊したりピンポンダッシュしたりアサガオをいじくってぐしゃぐしゃにしたり…
保育園と違って学校は制限も多くなるし我慢ももちろんあるとは思いますが…
学校のこと聞いても忘れたと言われる事が多くて( ̄▽ ̄;)
やっぱ環境なんですよね…
旦那がほぼ居ないので、どうしたものか…
はじめてのママリ🔰
なかなか激しいですね😭
良い事悪い事しっかり家庭で話して育ててきた場合、そこまでの事するのはあまりないような気がします‥。
衝動性が強かったり、感情のコントロールが苦手なタイプのお子さんなんですかね?
学校の事聞いてもわからないって答えるのも、気持ちを言葉にしたり説明するのが苦手なのかもしれないなーと思いました💦