
娘の後回し癖に困っており、矯正のトレーニングを嫌がります。声掛けにストレスを感じ、どう対処すれば良いか悩んでいます。後回し癖は直らないのでしょうか。
愚痴混じりの長文です…。娘に後回し癖がついてきて困っています。
年長の娘が反対咬合のため、マウスピース矯正をしています。
内容をよく知らずに始めてしまって‥装着だけでなくお口のトレーニングも日々行わないといけません。
そのトレーニングがなかなか大変で、大人の私でも逃げたくなってしまいます。
最初はやる気満々で始めた娘ですが、慣れてきたというよりは飽きてしまい、マウスピース着けよう、トレーニングしよう、という声掛けに対して嫌そうな表情を見せます。
「鼻が詰まってるからマウスピースやめとく」
「妹とおしゃべりしたいから、トレーニングは後でやる」
「ご飯食べたらトレーニングする…→お風呂から上がったら」に変わる
といった感じで避けたり後回しにしてしまっています。
夕方帰宅して、寝るまでの3〜4時間の中でマウスピース1時間装着とお口のトレーニングをこなすのは大変で、それだけ自由時間が削られてしまうのもストレスだと思います。
ですが、私も後回しにされるとずっと意識して言い続けなければならないこと、嫌そうな表情、手抜きしたトレーニングを見ることにストレスが溜まります。
こちらもしんどくなってきたので、くどくどとお説教のようなことをしてしまいました。
これからも矯正を続けるのかやめるのか、矯正をやめてもその事に対して責めたりはしない、でも払ったお金は戻ってこないし、後からまたやりたくなってもそれはさせてあげられない。もう少し大きくなると、周りの子と自分の歯並びが違うことに気付いて気になる時が来ると思う、それでも今の面倒くさい気持ちが勝つならやめてもいい、と伝えました。
涙を浮かべながら頑張る、との返事でした。(私の顔が怖かったから泣いたそうです…)
こうやって何度も話し合ってきて、泣きながら頑張ると言う→忘れる→また面倒くさがって後回しにする、の繰り返しです。
娘がまたサボり始めてももう声掛けをしたくありません。。
矯正をやめるならそれでもいいと思ってしまいます。
どういうマインドでいたらいいのか分からなくなってしまいました。
今はまだ保育園ですが、小学生になるともっと後回しにするものが増えてしまうと思います。
後回しにする癖のある子はずっと直らないのでしょうか。
私自身も元々そういうタイプだったので、同じようになって欲しくないのですが…
- お米(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん。私なら強制的にやらせるかな。
受け口はのちのち風貌も悪化しますし。顎が出た状態になり一発でわかりますし💦
年長でトレーニングをやりたがらず後回しにするのは普通だと思います💦お子さんは頑張ってると思いますよ。逆に喜んでする子なんているのかな?
うちも違うリハビリをさせてますが、かなり大変ですよね💦でもしないといけないので😣
泣いて喚いて全拒否だったら心の発達が心配なので辞めますが💦その程度なら続けると思います。

ていと☆
私なら引き続きガミガミ言いながらでもやらせます。というか、やらせてきました。
同じく子供に歯科矯正させています。
お米さんのお子様同様にトレーニングもあります。
日中1−2時間+トレーニング、就寝中のマウスピースですが嫌々やってますよ。それで何度もケンカしてます。
うちの歯科医院ではすでに一括で支払っているので(毎回の検診代はかかっていますが)、やってもらわなきゃ困ります。
なにより私自身、歯並びが悪く親にも矯正勧められましたが当時は銀の針金のようなのを歯につけるのが怖くて断り、やっぱり口開けて見ると残念な気持ちになります。
嫌われても言い続けていけば良いんですよ!
数年後に綺麗になってきて頑張ったなと娘さんも思ってくれると思います。
-
お米
ありがとうございます。
嫌々でも頑張ってらっしゃるんですね🥲やはりそんなに簡単な事ではないんだなと思いました。
子どもは私と同じ風貌なので、本心はどうしても矯正やり遂げて欲しいです。綺麗な横顔を手に入れてもらいたいと‥💦
結果がついてくるようになるまでは耐えるしかないんですよね。やっと多少変化出てきたのですが、ほんと微々たるもので😵💫 私の感情はどこかに消し去るしかないなと思ってます。声掛けはなんとか続けていきます💦- 2時間前
-
ていと☆
始めてどのくらいですか?
写真撮影すると思うのでその写真見比べてモチベーション上げるのも良いと思います。お子様にとっても分かりやすいですし。- 2時間前
お米
ありがとうございます。
歯科医の方からも、お母さんのためにやるんじゃないんだよ、もっと可愛くなろうね!と優しく言ってもらっていますが、面倒くさい・遊びたいが勝つので😞喜んでやって欲しいとまでは思っていません、ただ、やろうねと声掛けをしたらそれを受け入れて欲しいです。夏休みの宿題のように面倒なことは先に終わらせる、という習慣をつけさせたいのです。
私も娘の性格的にやめると言うとは思っておらず、もちろんやめて欲しくないし半ば脅しで言っています💧
きっと私の方の忍耐が足りないんだと、、⛈嫌われてもずっと言い続けるしかないんだなと今感じました💦
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!!
脅しはしょうがないと思います😖脅しというか事実ですし💦
それを理解させるるために繰り返し言うだけですから💦
夫が左利きで幼い頃にかなり怒鳴られ、怒られ、泣きながら右に強制したらしいですが、今は感謝していますよ。今は両ききです。
本当、親も子も忍耐が必要ですよね💦お互い頑張りましょう!
お米
ありがとうございます😣
後からやっておいて良かったと思ってもらえるなら今は耐えるしかないですね💦
利き手の矯正も辛かったでしょうね🥲
トレーニングのこと、もう少し予備知識を持ってやるべきでした💦今からは心を鬼にしてがんばります。