※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

先輩が教えたら業務から外れるのが一般的でしょうか。指導者が大きな業務をしないのはおかしいと思います。指導になると雑務だけになるのでしょうか。

仕事での先輩って全部教えて引き継いだらそこを外れるのが一般的なんですかね?😂

なんか転職先が今1年経つんですけどやり方が私には理解不能です😂事務です。
お局1人
①私より2年長く居る人が1人
②私より5ヶ月前に入った短時間パートの人1人
③私より半年後に入った新卒1人
と私です。(他産休がいます)
ちなみに私はフルパートです😂

基本お局はみんなと違う業務が1つあってそれ担当してるので今回の話には混ざりません。

①がだいたい指導みたいな位置にいて、大きく分けると業務が3個あり他細かな業務がたくさんあります。
①は教えていきその3つの業務にもう関わっていません😂まずそれがおかしくはないものですか?💦
指導者だから大きな業務はやらないみたいな感じです。

そして私は②と③の先輩的になってます。聞かれて教えてる立場です。(これもほんと謎です)
そして私もその大きな業務に今はあまり関わらない感じになってます😂

指導の立場なると雑務だけになるんですかね?😅なんかそんな感じの会社初めてで💦

コメント

はじめてのママリ🔰

指導係してたときは、他の人のフォローもしつつ、基本の仕事だけしてました。
指導係が大きな仕事の一つだと上は分けてるのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔

    指導だけの会社もらあるんですね!
    事務で入って指導にまわると事務やらないみたいになるんですかね😂
    ①が何を普段やってるかというと、ゴミ集めたり私がお願いした雑務やったりです😅

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私的にはそんな立ち位置にはなりたくなくて😂

    • 3時間前