
子乗せ自転車の購入について主に幼稚園のお迎えのときだけになりそうで…
子乗せ自転車の購入について
主に幼稚園のお迎えのときだけになりそうですが、自転車の購入を考えてます。徒歩で10分くらいの距離なので、絶対ないと困るわけではないですが、あったら便利だなぁという感じです。
友達が自転車の後ろに乗っているのをみて、子どもも後ろ乗りたい!と言ったりします。
非電動ですが、普通の自転車だと子乗せは不安もあるので、ふらっかーずで決めてます。
リアチャイルドシート込みで70000円くらいです。
おしゃれで気にいったのですが、下の子年中で、もう出産は考えていないので、もったいないかな…と思い、悩んでます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
ふらっかーずで年中さん乗せたらあたしは疲れて無理ですね💦
ふらっかーずを元々乗っていて、下の子が1歳になったタイミングで電動を中古で(メルカリのショップ)10万円で買いましたが快適すぎてもう戻れません。
自転車自体も重いのにタイヤも小さいから中々進まないし常にブレーキをかけながら漕いでる感覚になります、、。
電動を買ってもうすぐ1年経ちますが特に問題ありません。バッテリーのもちが悪いですが送り迎えや近場に買い物程度であれば特にきになりません。
メルカリでも不安じゃなければ電動で6万とか普通に売ってるのでどうせ買うなら電動がいいと思います^^
はじめてのママリ🔰
ふらっかーずでもそんな感じだったんですね💦
子乗せ対応している、非電動の普通のママチャリだともっと無理な感じですよね?💦
ママリ
ふらっかーずは安定するけど元々自転車自体も重いのと車輪が小さいから、普通のママチャリの方がタイヤが大きいのと車体が軽い分進みはいいのかなって思います!!安全面はふらっかーずかもしれませんが。。
1人目の時電動高いから諦めてふらっかーず買ったのに結局電動買ってる自分いるのでもったいなかったです😭