※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

まだ新生児なのですが、泣いている時に抱っこしても泣き止まない時もあ…

まだ新生児なのですが、泣いている時に抱っこしても泣き止まない時もあり、子供に私の愛情が伝わっているのか不安です。
どうしたら愛情が伝わっていきますか?
こういう不安な気持ちになったりしますか?

コメント

🔰タヌ子とタヌオmama

毎日必死にお世話してたら分かってくるものだと思います。
まだお互いに日が浅いからそう思うだけですよ😌
オムツ替えて、ミルク授乳、お風呂、寝かしつけ、抱っこ全てのことに子供は感謝し、この人は自分を大切にしてくれるんだって思います😊

泣き止む🟰伝わったでありません。
それに短期的に結果が出るものでもなく、下手したら自分が死ぬまで分からないかも😅子育ての正解?というか結果ってその子が家族を持った時や親になった時に分かるものかな〜って思います💦だからまだわからない💦けど
分からないけどとにかく自分なりに必死にやることで見えてくる瞬間はあるかもしれませんね😅

はじめてのママリ🔰

全然抱っこしても泣き止まないときありました🥹
そんなに抱っこしてくれていて愛情は伝わっているはずです。
本当1ヶ月過ぎるまで気持ち不安定でした😭

はじめてのママリ🔰

「お母ちゃんの抱っこ安心やー。泣くのやめよーっと」ってなるのは、もう少し先かな?と思います☺️

新生児の頃は、ミルクオムツ以外でも本当によく分からないことで泣きます。

赤ちゃんは今生きるのに必死です。
そのお世話を一生懸命やってくれるママの存在を認識するのは
あともう少し経ってからです😊

はじめてのママリ🔰

まだ9ヶ月ですが、新生児の時が一番辛かったです。特に夜は何しても泣き止まないことが多くて、不安になりましたし、子育てしていく自信もなくなっていきました。一緒に泣いてました〜。
でも愛情は伝わってると思います。
赤ちゃんも全てが未知の世界、感覚で不安なんだと思います。でもそんな不安な時、抱っこしてくれる人の温もり、愛情は確実に伝わってるはずです。泣き止まなくても伝わってますよ。