
旦那はお昼寝で長く寝るけど、私が寝かしつけるとすぐ起きる。日中のお昼寝が短くて心配。抱っこ紐でしか寝ない。私に問題があるかしら。
いつもお世話になっております!
最近旦那がお昼寝の時寝かしつけたらすぐ寝て、床に置いても2時間くらいは寝てくれるそうなのですが、何故だか、私が抱っこで寝かしつけて床に置くと15分はもたないんです。
お目目を開けて、完全に起きてます(ーー;)
泣くことは無いのですが、日中私と息子の生活ではお昼寝が短すぎて可哀想です。
これは私に問題ありですよね(。-_-。)
日中寝るとしても買い物中の抱っこ紐でしか寝てくれません(ーー;)
- ひろのしん(8歳, 10歳)

まゆママです
赤ちゃんはお母さんの香りがわかるみたいで、お母さんやと甘えたいから、起きてしまうのかもしれないですね☺
ハイハイするようになったら、トイレも一人で行けない位ベッタリでした😅

か☆な☆え☆
ママが大好きで、ママだと安心するからずっとくっついていたいだけだと思います!
悪くないですよ!(*^^*)

ひろのしん
そうなんですね(ーー;)
てだきり、寝かしつけが下手くそで、すぐ起きるのかと思ってました。
起きた時、泣いてたりするんですが、なんなんでしょう?
本当に甘えたいんですかね(ーー;)
旦那に嫉妬までしてます笑

ひろのしん
そうなんですね(^.^)
何だか少しホッとしました、最近こんな毎日なので、かなり凹んでます笑
そして、日中のお昼寝が余りにも短くなってしまったので、2人で眠たくって辛いです😭
ちゃんと一緒に昼寝したいですー(。-_-。)

か☆な☆え☆
私は母乳を飲ませながら布団で寝たり、抱きしめながらソファーで座り寝したりしてました!
ご主人!協力的で羨ましい♡
うちの主人は断乳して子どもから近寄るようになるまで、二人で1分も過ごせませんでした笑っ
私にペタペタペターだった娘も今や一歳9ヶ月抱っこを拒否したりしてきます、、
ずっと抱っこで何も出来ない!寝れない!と思っていたら、、、、
アンパンマンの邪魔をしたら怒られる現在(*_*)
お互い子どもとの戦い頑張りましょう☆

まゆママです
赤ちゃんは、小さいながら考えてます(^○^
言葉が言えない分全身で表現してくれます。
娘が早産で1400㌘ちょで産まれて来てくれて、四ヶ月程入院してましたが、3ヶ月頃から、寝たら私が帰ると理解したのか、手足も温かく、アクビもしているのに寝無くなりましたm(__)m
退院するまで可哀想でした😅
がパパっ子にならなかったので動き始めると家事が危なくて出来ないくらいまとわりついてました...
パパがいても泣いて泣いてして見れず、しまいには旦那さんがすねてました!Σ(×_×;)!笑

ひろのしん
そうなんですね^o^
少し前まで私も添い乳したり、ソファで授乳クッションの上でそのまま寝ていたりしていたのですが、来月以降ネントレ再開しようと思い、床に置いて寝てもらう練習を兼ねてしていました。
すると、旦那と、私のお昼寝時間の差が大きくなってきて、今までの私はクッションの上でとかずっと抱っこだったからか、かなり床に置くのがダメみたいです。
背中スイッチは最近無くなってきたんですが、10分スイッチが入るみたいな笑
歩けるようになったりすると、1人でネンネしてくれますかねぇ?
恥ずかしながら私はかなりの睡眠欲がある人間で、今の状況が辛いです(。-_-。)
でも、何とか頑張ってみたいと思います!

ひろのしん
とずっといたかったんですね^o^
何だか愛おしくなりますよね。
そう思えば産後実家にいた時、息子が寝ているときに部屋(二階)を出てご飯を毎日食べに行っていました。(一階へ)
それまでビービー泣いていても聞こえなくって、帰ったらギャン泣きしてた、事がしょっちゅうでした。
彼はもしかしたら、これを覚えてるんでしょうか。
そうとなれば、かなりこのシコリを取り除くのには長い期間が必要ですかね。
なんか申し訳ない気持ちになってきました😭😭😭😭

まゆママです
一時期腕枕をしないと寝てくれない時は、辛かったです😅
起きたら腕の痺れが半端無くって💦
離れて欲しく無くても離れて行ってしまうので、来てくれるうちは頑張ろうと思います😊

ひろのしん
そうですよね、必ずいつかは離れてしまうものですもんね。
安心して一緒に寝れるなんて幸せですもんね!
腕枕、したことありませんが、ママの鼓動が聞こえてきて安心するんでしょうね❤︎
いつかはそんな事して一緒に寝たいです!
コメント