
夫へのイライラについて。アドバイス欲しいです😭最近、夫の言動にすごく…
夫へのイライラについて。アドバイス欲しいです😭
最近、夫の言動にすごくイライラしてしまいます…。
現在、私は第一子の育休中です。
夫は育休を取っておらず、平日は朝7時前に出て夜は21〜22時頃に帰ってきます。土日祝日休みですが、家で仕事をする日もあります。
そのため最近の口癖は「疲れた」「しんどい」「つらい」。休日は眠いらしくてすぐ機嫌が悪くなり、一人で好きな時に昼寝しています。
また、煙草をどうしてもやめてくれず、色々喧嘩した結果「吸ったあと娘と45分の接近禁止」のルールで喫煙しています。
つまるところ、「自分本位すぎない…?」と、イライラしてしまいます。
娘ファーストと言いながら、娘と遊ばず昼寝。娘としばらく触れ合えなくなるの分かってて喫煙。
極めつけには、娘の保育園選びで相談したところ「こんなもんこうやって決めたらいいんだよ」と事務的に処理した上で「休めると思った時間に休めなくなってイライラした」と…。
え、娘が6年間過ごす保育園選びを「こんなもん」って言った?😇
…と、イライラが限界突破してしまいました。
娘関連のことを「タスク」として「処理」してそうなことにすごくイライラします…。
平日私が体調悪い時や休日は家事を分担してやってくれたり、娘の散歩に一緒に行ったりはするので、贅沢を求めてるのかもしれないです。
疲れているのは私もだし、でもそれを口にしたら夫をさらに疲れさせる…と思っていたので、負担かけないためにも家ではいつでもご機嫌で居よう!とニコニコしてたんですが、「イライラしたきゃすればいいじゃん」とも言われてしまい、なんかもうドッと疲れてしまいました…。
これは私の心が狭いのでしょうか?
割り切り方や考え方など、アドバイスいただけたら嬉しいです…!
- ゆマーマ(生後5ヶ月)

はじめてのママリ
3人産んだからこそ今なら分かるんですが、ほんとその位の月齢の1人目って、「初めて買ったわんちゃんが家に来た🐶」くらいの勢いなんですよね、、
旦那さんに対して、自分の子だろうが😠 ってなるのももちろん当たり前なんですが、子どもではなく犬とか猫とかペット話前提として。
飼いたいって言った人が主体で育てりゃいいじゃん? とか思わないですか?
犬育ててヒーヒー、何がヒーヒーだよ。
みたいな。
何かそれに近いような気がします😢
それが、子どもが歩けるようになって手を繋げるようになったとか、とか、喋られるようになってきた、とか、ボールで遊べるようになった、とか
明らかな人間です!!味が出てきた時にようやく男も「人間なんだ」って認識できるのか、関わるようになるんです、、
うちの主人もホントどこか他人事感があって、子どもが熱でも関係なしに仕事行く、私がうつって高熱で39度でも「病院行きや!」って行って仕事に。
いやいやこんな赤ん坊連れてどうやって病院行くねん、、、と思いながら、泣きながら車運転して病院行ったこともあります。
泣き叫ぶから狭い車の中で2人で高熱でハアハア言いながらあやして、なんとか受診して帰ってきて家事してご飯して、、
1人目なんて幼稚園も全く話できず、ようやく願書の時に「え?もうそんな時期?」って言いました😇
ほんといつ離婚してやろうかなんて考えてましたが、
2人3人と経験するうちに、
どうした?ってくらい変わりました。
今では夜泣きも私よりも起きるし、私が熱出たら休めそうなら休むし、どうしても仕事ならご飯買ってくるとかしてくれたり、休日も朝ごはん作ってくれるようになったり、洗濯も一切手つけなかったのに干すようになったり。
誰が見てもいい旦那さんって感じです。
今しんどいゆマーマさんに決して言うことではないということは重々承知しているのですが、ほんと時間が解決してくれます。
子どものことは別として、旦那さんの好きになったところや、尊敬出来るところは忘れずに過ごせることが出来れば、いい方向にいきなりグッといきます😭
虚しい気持ちもありますが、夫婦関係が良ければ自然と真ん中に子どもが来ますので、今はタスクでいいのでこちらが少しでもストレス軽減できるように処理してもらいましょ😌
コメント