
食べれるメニューが少ない娘について、偏食傾向なのでしょうか?1歳半の…
食べれるメニューが少ない娘について、偏食傾向なのでしょうか?
1歳半の娘なんですが
ご飯、味噌汁、おやき(見た目でわからないようにすれば肉も野菜も大体食べます)、豆腐、プチダノン、パンケーキ、さつまいも、肉団子、赤ちゃんせんべいと赤ちゃん用の小さいパン
市販のBFだと野菜ジュレやゼリーを食べます。
その他のBF(カレーやパスタやリゾットなど)は全く受け付けず、家でミートパスタなど作っても口から出してしまいます。
バナナやイチゴなど果物系は全般拒否します💦
おやつもクッキーやビスケットは食べません。
あと見た目が紫色だったり緑系だと食べません……
なので私たちも疲れてしまいいつも同じメニューしか出さないようになってしまいました。
保育園に通っていて、そろそろ幼児食に移行するらしく
メニューが今までよりも幼児向けのさまざまなものを出してもらえるそうで、助かってはいるのですが全く食べなかったらどうしようと心配です。
こう言う子の場合親はどうしたらいいんでしょうか?
- はじめてのママリ

マママリ
諦めて、子供の食べ物のブームをそのまま毎日作ってました😅
それで体調崩すとかもなく大きくなりましたし、保育園で他の子に刺激されていろいろ食べる幅が広がったので💧
毎回捨てるのももったいないですし、せっかく作ったのに食べないのもストレス溜まりますし、大きくなればそのうち食べるって思うようになりました

はじめてのママリ🔰
ただただ共感ですが💦
うちももうすぐ2歳。自宅保育。
手作りのものほとんど食べてくれないので、レンチンのものばかり、いつも限られたパターンのものばっかです💦ここに野菜入ってるからいっか!とか思って過ごしてます💦
あとはカレーなら食べてくれるので、そこに野菜大量投入してます!笑
試食会行っても白米しか食べません😭
保育園では食べているんですか??
うちは入園後に食べてくれたらいーなーと願っているところです😇
コメント