
コメント

はじめてのママリ🔰
病院先生から病名とか言われないのでしたらそのままで良いと思います。

バナナ🔰
付けてもらうべきかどうかというよりは何の為に診断が欲しいのか、その理由によると思います。
今診断が必要ならしてもらった方がいいですが、別に必要ないならしてもらわなくてもいいと思います。
あとは今後就学にあたって診断があった方がいいのかどうかにもよります。
例えば特別支援級や特別支援学校を希望するなら、自治体の条件によっては診断(診断書)が必要になる場合もあります。
来年は年中さんになるので、もし就学で必要なら来年中には受診した方がいいとは思います。
専門医は予約しても初診まで数ヶ月~半年、下手したら1年近く待つ場合もあるので必要なら早めに動いた方がいい場合もありますよ。
(発達検査だけでは診断は付かないです)
-
なぎ
いまは特に必要ないと思ってます🥹
病院予約のきっかけがなかったんですが
年中さんになったら病院に
予約は取らないといけませんね😳
どうなるにしても年長さんになる時には
決めておかないといけないですもんね!
勉強になります🙇♀️- 2時間前
-
バナナ🔰
就学に関しては意見書でもいい自治体もあるので、予め調べておいて今後どう動くかの参考するのも有りですし、年中になったら療育や園の先生に特別支援級の方がいいのか普通級の方がいいのか聞いてみてもいいかもしれません。
療育で就学までの流れを教えてくれると思うので聞いておいて損はないと思いますよ。
うちの自治体だと、特別支援級や特別支援学校に就学を希望する条件として診断が付いている事とWISC検査があります。そして年長に上がってすぐ特別支援級(特別支援学校)を希望するかどうかを聞かれます。
なので診断が付いてない場合は年中さんのうちに受診して、年長さんでWISC検査を受けます。
なのでみんな早め早めに動いてます💦- 2時間前
-
なぎ
まだ年少さんになったばっかりだし
まだ先の話だなぁって漠然とした事しか
考えてませんでした😢
相談するだけでも早め早めに
していきたいと思います🥺- 1時間前
-
バナナ🔰
グットアンサーありがとうございます😊
年少さんだとまだまだだな、って感じですよね。
就学にしても放デイにしてもある程度予備知識があるといざという時に焦らなくていいと思います。
放デイも激戦区だとあっという間に埋まるので💦
療育の先生と相談しながら進めていけば大丈夫ですよ。- 53分前

りん
今の段階で診断がついてないならグレーなのでは🤔?
うちの子DQが各領域98~100で全領域100ですが診断ついてますよ🙆♀️
-
なぎ
保健センターの発達検査なので
医師じゃないから診断を付けないのだと
思います…
この紙の見方も説明されないので
よく分かってないんです🥹- 2時間前
なぎ
保健センターの発達検査しか
受けた事ないので
病院には行った事ないんです💦