※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rochi☆
お金・保険

マイホーム購入について、現在の家計や将来の収入を考慮し、どれくらいのローンが妥当か相談したいです。

マイホームを検討中です。
無知でなんだか営業さんのうまい口車にのせられてしまいそうなので相談させてください。

現在の年収は600万ほど。
私が育休中ですので復帰したら倍近くにはなります。
ただあと2年は働く予定がありません。
貯金は子どもの学費をのぞいて1000万ほどあります。
ただし、350万は投資に利用しています。
現在の家賃は6万くらいです。(家賃補助有り)

このような家計の場合ローンはいくらくらいが妥当なのでしょうか?

主人のボーナスは旅行費用や貯金に回したいのでボーナス払いは考えていません。
2人目の性別によっては3人目も考えています。

コメント

rochi☆

3人目を考えた場合、私の収入がない期間が3年ほど増える予定です。

かなま

貯金の半分を頭金にして、家賃と同じくらいの支払いになるローンにした方が、良いと思います。
ダブルインカムになったら、rochiさんの収入を貯金して、ある程度貯まったら、繰上げ返済すれば、早く返せますし。

  • rochi☆

    rochi☆

    ありがとうございます。
    そうなると金利にもよると思いますがだいたい借り入れ金額はどれくらいになるのでしょうか?
    アプリで計算したところ借り入れは2500万くらいと出たのですがそれくらいですか?

    • 6月19日
  • かなま

    かなま

    借入だけなら、2,500万くらいになります。
    住まいが都市部で、建売でももう少し高くないと購入が難しいようであれば、貯金をもう少し頭金に回したり、育休中の貯蓄はしないで、旅行も控えめにすると、買いやすいかもしれないです^_^

    • 6月19日
  • rochi☆

    rochi☆

    都市部ではないのですが、子育て支援が充実していて、また都心への通勤圏内ですので土地から購入するとなると場所にもよりますが2,000万ほどかかってしまいます。

    実は主人が楽器が趣味でして防音をとりたいので出来れば注文住宅でと考えています。
    私の実家の敷地に家を建てることも可能です。
    やはり予算を考えると敷地内同居が一番ですかね。
    違う質問ですみません。

    • 6月19日
  • かなま

    かなま

    予算を考えると可能であれば、敷地内同居が良いと思います。
    無理な額でローンを組むよりは、今の支出と変わらず、貯蓄しながら、生活にも余裕をもつ方が良いと思います。

    • 6月19日
  • rochi☆

    rochi☆

    やっぱり敷地内同居が現実的ですよね。
    将来弟夫婦が実家に入る予定なのでそこがネックだったんです。
    仲は悪くないですがやはりお互いに気を遣うのかなぁと…

    • 6月19日
  • かなま

    かなま

    敷地内同居が難しいようなら、rochiさんが2人目もしくは3人目の育休明けまでは、購入を控えて、復帰して合算収入が1000万超えるようなら、もう少し予算増やせると思いますよ。
    その時に、ファイナンシャルプランナーに相談してみてはいかがですか?

    • 6月20日
  • rochi☆

    rochi☆

    そうですね✨
    無理に今買わなくてもいいかもしれないですね。
    一生のことなのでよく考えてみたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 6月20日
deleted user

主さんが育休中の現在で年間の貯蓄はどの程度ですか?
お子さんの学費はすでにある程度の目処がたってますか?
お子さんは幼稚園の予定ですか?

質問ばかりすみません。

仕事復帰後の主さんの年収にもよるかと思いますが、
私ならご主人の年収600万円の5倍までの借入を視野に入れます。
主さんの分は余剰金として繰り上げ返済やこれから確実に増える教育費(習い事)や食費、レジャー費として残しておきます。

  • rochi☆

    rochi☆

    今は60万ほどは年間で貯められていますが、ボーナスも貯金に回せています。

    学費は今の時点で100万ほど、また学資で600万かけています。
    私の働いていた貯金から払っています。(これは頭金にの計算には入れてないです。)

    子どもは一人目は幼稚園の予定です。仕事を年長のときに復帰する可能性があるので私立です。

    私の年収は育休前で500弱でしたので復帰後もそれくらいはいただけると思います。

    主人のお金だけで払えるローンを希望しているので3000万前後ということですね。
    ありがとうございます。

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    もし2人目や3人目の学資も同じくらいする予定でしたら、やはり3000万円と言うのが目安になるかと思います。

    因みに、私立幼稚園ですと、
    月に3〜4万円はかかりますよ。

    私も家を購入した当初は、
    主人と稼ぎが同じくらいで、
    私の収入が大きく影響してきました。
    ですので主人1人分の収入ではローン額をぐっと抑えなくてはならず、頭金をたくさん貯めてから踏み切りました(^^)
    今は私の収入で繰り上げ返済もできており、主人1人分で返せる範囲のローンでよかったと思ってます。(税金対策でペアローン組んでますが)

    • 6月19日
  • rochi☆

    rochi☆

    やはり3000万ですよね。

    私立ですと3万もかかるのですね。
    市から助成が出るのでもう少し安くなると聞いたのですが確認しないとですね。

    ペアローンは育休中で収入がなくても有効ですか?
    何度も質問してすみません。

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は土地を購入した時に1人目を授かったばかりで、これから出産(育休)を控えることとなりました。でも、ペアローン大丈夫でしたよ。でも2年分の証明書を提出しましたし、仕事を辞めないことを約束する保証書みたいのにサインしましたね。
    私の場合は主人も転職1年目でしたので、なんとか通らないかと頑張りましたよ。

    • 6月19日
  • rochi☆

    rochi☆

    育休中ですとペアローンの場合にぃあはこさんの分は収入がないので、住宅ローン減税の対象にはならないですよね。
    その場合ペアローンを組むメリットはどんなものがあるのでしょうか?
    差し支えなければ教えてください。

    • 6月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私はいづれの子も1年間も育休とってないんです。保育園の関係で0歳4月復帰をしてますので、減税を最大限受けてますよ。
    そして、育休中も規定内で仕事をしていたので手当プラスお給料もありました。
    ですからメリット大です!!

    メリットは税金のところかと思いますが、それが最大に使うことで数十万円の年間戻りますからね。

    • 6月20日
  • rochi☆

    rochi☆

    なるほど!
    収入があればメリットはあるのですね✨
    やはり住宅ローン減税がペアローンのメリットですね。
    よく考えてローンを組もうと思います。
    いろいろありがとうございました

    • 6月20日