
年中男児です。我が家は第一子で、共働きなこともあり子どもと過ごす時…
年中男児です。
我が家は第一子で、共働きなこともあり子どもと過ごす時間は貴重で、あまりテレビや動画などに時間を使いません。(テレビはご飯作るときや好きなアニメなどは見せてますが)
学習用タブレットはあり、それで知育ゲームなどはしてるのですが、普通のswitchとかのゲームは触れたことがありません。
平日は預かり保育か、早く迎えに行った日は公園で遊ぶか買い物に行き、
休日は外へお出かけや、祖父母と遊んだりお友達と外で遊んだりするので、時間が本当にありません。
幼稚園に通っており、クラスの子達は下の子が多く、
その子たちの親からゲームをしていないのはほんの一部で、可哀想だと言われていることを耳にしました。
それを聞いて『あ、うちのことじゃん…』と思ってショックを受けました…
絶対させない!とか、させるのが悪い!とかじゃ全くないんですが、
我が家は上の子がいるわけでもなく他に遊ぶものやことがたくさんあって今でも時間が足りてないぐらいなのに、ゲームを始めてしまうのは嫌だなと思うんです。
そればかりになってしまうんじゃないか。時間を守れず怒ることが増えるんじゃないか。外に遊びに行くよりゲームってなるんじゃないか。難易度が高くてできないことでグズグズするのも増えるんじゃないか。と思っていて。
どうせ小学校に上がれば自分から買ってとせがむ日がきて、やりだすんだろうからそのときには成長だと思って与えればいい。と思うんです。
でも今の時代ゲームの一つもしたことがなかったら揶揄されちゃうんでしょうか。
本人は幼稚園でうまくやっており、お友達も多いようですが、預かりの年長さんとかからゲームしたことないんだって。と親に話がいってるそうでその親から回って言われてるようで。
本人が欲しがってるわけでもないけど、周りにからかわれるからわざわざ買って与えた方がいいんですかね…😣💦
- はじめて(5歳1ヶ月)
コメント

ママリ
年中さんですがゲームしたことないですよ。
べつに必要性ないので🥹
お友達との会話でゲームの話とかも聞いたこともないです。
(小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんいる子もたくさんいます)

はじめてのママリ
今必要ないならいらないとおもいます!
周りがゲームの話ばかりでやってみたい!というようになった時に与えたらいいと思います💫
-
はじめて
コメントありがとうございます!
そうですよね😭✨
まだ本人はやりたい気持ちはなく、なにそれー?しらなーい!みたいな感じで話も聞き流してるみたいで、笑
真剣にやりたがったら検討することにします🥺❣️- 2時間前

no-tenki
わざわざ買い与える必要は絶対ないと思います!!
子供が話について行けなくて、ハバにされて泣いて欲しいというのであれば考えます。
その頃には年長とかだろうし、ただほしいほしいと言うのは考えますが、バカにされてるのが嫌と感じるくらい泣くのであれば与えるかもです。👍
-
はじめて
コメントありがとうございます!
そうですよね😭✨
まだ子ども同士ではそれによってそんなのも知らないの?とか言われてる感じではないみたいです!
同じ考えの方が多くて安心してます🥹❤️- 2時間前

もいもい
いらないと思います!
小学生ですがみんな集まって遊ぶ時はなんだかんだでゲームやらずによくわからない遊びしてます🤭
学校でも外で虫取りやドッヂボールしていて話してないって言ってます!
-
はじめて
コメントありがとうございます!
そうですよね😭✨
お子さん可愛いです🥺❤️
うちの子も外で遊ぶのがずっと好きでいて欲しいです、、🥹- 2時間前

ままさま
長男小1で次男年中です!
我が家は親自身がゲーム好きなこともあり、年長と年少の後半から時間を決めてゲームとYouTubeを見始めました!
でも特別やってない子が可哀想とか思いませんし、うちの園でもそういったことも話題にあがりません。
むしろうちの園はゲームYouTube否定派ですし😅
おっしゃる通りゲームやり始めるとそればっかりになります!
小1でもゲーム持っていない子もいますし、従兄弟や友達の家でしかやったことないっていう子もいるので特別珍しいこともないですよ!
-
はじめて
コメントありがとうございます!
そうなのですね🥹✨
やっている子でも親御さんがままさまさんみたいな理解ある方だったら私も心穏やかに過ごせたのですが…🥺💦笑
ここで賛成のご意見たくさんいただけて自信になりました🥹❤️- 2時間前

はじめてのママリ🔰
いらないかと
うち、末っ子4歳年中、4人目で、上が中高生だからswitchもゲーミングパソコンもありますが、してないです。
というか、やらせてみたんです!上の子らが。
全く出来ない!!😂
本人も、面白くないと思ったのか、兄姉がしてるのをただただ見てます。たまに、電源いれてないコントローラーで、やってるフリしたり。
まだ年中なら別に良いかと思います。敢えてやる必要はないかと。
ただ買うタイミングは見極め必要。
うちは長男がやらかしました😭1年生のとき、まだゲーム買ってなかったんですが、遊びに行った友人宅で、ゲームを独占。上の娘も共通の友人で、いっしょに行った娘が弟にガチギレし、私に報告し、発覚。
そういうことがありswitch買いました。
たまにママリでも、ゲームを持ってない子が、ゲームがあるお宅で独占する、って投稿をみます。
なので、ほんと、タイミングは見極め必要だし、友達と遊ぶ時にゲーム機を借りない、など取り決めは大切です。
-
はじめて
コメントありがとうございます!
うちも絶対できないタイプです🤣🤣笑
やってるフリ、可愛いですね😆❤️
買うタイミング大変参考になります…!!!私自信子どもの頃そういうお友達いました…!!
ここぞとばかりやってしまうんですよね…
それは私も気をつけないとと思います…!!!
買う時にも約束事は大事ですね🥺✨- 2時間前

ママリ
必要なタイミングで買い与えれば良くて年中ってそこまでゲーム‼️って年齢でもない気がします🤔
今1年生の娘が年中の時はSwitch遊んでなかった子も多かったですよ。
園によるんですかね?
ママ友のとこは3年生・1年生の男兄弟だけどまだSwitch無いです。
欲しがらなかったけど無くても大丈夫!?良いのかな??ってママは心配してたけど😅
最近1年生の子が欲しがりだしたからSwitch2をそろそろ買うかな〜って程度でまわりに合わせてゲームを与えるタイミングを決める必要ないですよ✨
かわいそうとか言う人達、ちょっと変わってません?💦
-
はじめて
コメントありがとうございます!
そうですよね…😭✨?
私も幼稚園以外のコミュニティでママ友はいるのですが、ゲームはまだしないしさせてもできないよーみたいな感じだったのでそっちが普通だと思って過ごしていまして💦笑
そしたら先日こんなことが起きて動揺したところです😭
やっぱり変わってると思います…?
私も子どもを小馬鹿にするようなこと言う人いるんだ…と思ってしまって…
しかも悪いことしたとかじゃないのに…とショックでした🥲
でもここで回答いただいて、自分の考え方に自信が持てました❣️ありがとうございます🙇♀️❣️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
自然に友達から聞いて興味持ったり欲しがったりすると思うので、そのときに渋りすぎず与えたらいいのかなって思いますよ。
一人っ子の我が子はSwitchを小1の終わりに買いました。お友達から、ゲームやってる?マイクラ、ゼルダ、マリカ知ってる?ドンキーやったことある?とかゲームの話題を振られることが増えてきたあたりで、私から勧めてルールを決めたうえで買い与えました。
実際、小学生男児の共通の話題や仲良くなるコミュニケーションツールとしてゲームは結構大きい存在なので、ゼロにはできないと思います。でも急ぐ必要もないです。下の子はどうしても速くなりがちだと思いますが1人目や一人っ子なら。
うちは割と良いタイミングで買ったと思っていますよ(1年生)。
ちなみに自由に見せるYouTubeは解禁してないですしタブレットも学校のもの以外させてないです。動画は、学校で話題のネタを観る、みんなで踊るダンスの振り付けを観るみたいに話題についていくためのツールに限定しています。
こちらも急ぐ必要はないと思います。
はじめて
コメントありがとうございます!
そうなのですね😭✨
うちがおかしいのかと自信が無くなってたので、同じ考えの方がいてよかったです、、、😭
もう気にせず過ごせそうです😭❤️