
ママさんご自身の子供の頃のことで…自分は幼い頃こうだったけど今こうや…
ママさんご自身の子供の頃のことで…自分は幼い頃こうだったけど今こうやって大丈夫だから子育てそんなに気にしなくていいよ〜ってことを教えて下さい😆
例えば私の場合ですが、子供の頃は野菜が嫌いでほとんど食べず二十歳くらいから野菜も好きになりました。
だけど体調もめったに崩さないし病気もしてないし太ってもないです。
今後の健康状態がどうなるかわからないですが、ここまで健康に生きてきたのでいいかなと思ってます(笑)
こんな感じなので自分の子供の食事もテキトーというか、かなり多目に見れてる感じがあります。
人によるし生まれつきの体質や素質だとは思いますが、子育ての励みにしたいので教えて下さい!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いじめられても仲間はずれにされて
学校に一時期行けなかった時期(一年程引きこもり)もありましたが、
(母は泣いていました)
結局、看護師になりたいと言う夢ができたら
周りに何を言われようがどう思われようが関係なくなり
学校に行くようになりました。
辛い時期は大人の言い分、学校に行けと言う圧力がとんでもなく辛かったですが、
目標ができれば乗り越えられました。
今は看護師、そして素敵な旦那にも出会い
子供にも恵まれて普通に暮らせています。
だから多少のつまづきは大丈夫だし
我が子がつまづきは
心広く受け入れられそうです笑

はじめてのママリ
私は幼少期、ひどい偏食で茶色いものは一切食べない子でした😅
揚げ物はもちろん、カレーも何もかも嫌。
カスミしか食べないと言われるくらいの少食で、小学校6年生で初めてうどんを一人前完食したことがあるほど、本当に食べませんでした。
常にガリガリで、背の順は当然一番前でしたけど…
大人になって「好き嫌いはみっともない」と思って全て直しました👍️
今でも奈良漬けだけはあんまり好きじゃないけど…食べられます◎
身長も161センチまで伸びたし、十分じゃないでしょうか😂
身長は遺伝って言いますしね。
だからうちのコ、ぜーんぜん食べないんですけど、ふつうにごはんスキップ(欠食)しちゃう日があったりしても、低血糖で倒れなければ大丈夫👍️って考えです。
もちろん「食べない!」って日は、何かしら間食はさせてますけどね😉
-
はじめてのママリ🔰
茶色いもの大好きだった私と逆ですね!😂
私も食事量が少ない方だったので思えるんですが、自分に必要な栄養や量って子供自身の体が自然とわかってそうですよね。
体が育ってても内臓はまだまだという場合もありそうです。
好き嫌いはみっともないで克服されたのすごいです!
私はお酒を飲むようになってツマミが欲しくて野菜うまいやん?となりました😂
様子見ながらの食事スキップうちもあります👍️
あまりこういう話を聞いたことなかったので安心できました💦- 1時間前

ままくらげ
食に関することなら子供が朝食べないことで悩んでるママさんに、少食の私から一つ……☺️
みんながみんな朝からモリモリ食べられるわけでは無い
朝から食べるとお腹を壊したり、吐いたりする人もいる
お昼や夜なら食べられる
そう言う人もいます!
無理に食べさせないで欲しいなぁと思いますね。
大人の「もっと食べなさい」はしんどかったです🥺
食べられるなら食べてます😂
別の事なら、お子さんに友達が少ない事もよく相談にあがってますね。
黙々と静かに行う一人遊びが好き、群れるのが苦手、ガールズトークがつまらないと感じる子もいます!(私です)
「外で遊びなさい」「お友達に声をかけなさい」これもしんどかったです🥺
お子さんが困ってなかったら見守ってあげてください✨
-
はじめてのママリ🔰
朝からあまり食べられない、私もなので本当に共感しかないです😭
なんなら昔も今も朝は食べない方が調子いいです。
朝はしっかり!3食!に例外もあると身を持ってわかってるので、悩んでるママさんにそんなに悩まなくて大丈夫ですよ〜と私も思います💦
友達…なんで多い方がよしとされてるんでしょうか?うちの旦那は友達ゼロですが楽しそうに生きてます🤣
気に病んだり寂しかったりする人が多いのかもですね。
子供が困ってなかったら見守る、とても参考になります!
「お友達に声をかけなさい」というのは、挨拶しなさいってことですか?- 1時間前
-
ままくらげ
仲間がいて嬉しいです🥹
ホテルのモーニングビュッフェでは何にも楽しめないと言う悲しい面はありますが、食べない方が良い場合もある事を知ってもらいたいですよね😂
どうしても人恋しくなる瞬間があるのかもしれませんね💦
きっと旦那さんはママリさんやお子さんといる事や趣味が楽しいから問題ないのだと思います✨
挨拶と言うよりは「入れて」とみんなの輪に入っていきなさいって感じですね。
親も深く狭い交友関係だったので「それで良いよ」って言ってもらえましたが、小学校の教師陣がそれを許さず……絵を描いたり本を読んでたいんだけどなと思ってましたね😅- 49分前

ままり
同じく野菜嫌いでした!😆
私もカレーでジャガイモしか食べれないくらいの野菜嫌いでした。今も生野菜は意を決して食べてます(笑)
それでも健康に育ったので、もし偏食や食べてくれなくても共感できて、周囲より悩まないだろうな〜と思ってます😂
あと私は、1歳ぐらいまで薄毛で幼稚園に行き渋り&幼稚園時代に水疱瘡やおたふくなど全網羅でした🤣
それでも小学生くらいには毛量多めで、学校は高校まで皆勤賞です。
現在、生後半年の薄毛すぎる娘を育ててますが、逆に周囲の子より髪の毛爆発しないで楽だと思ってます(笑)
そして、母が私に英語とか幼少期に見聞きさせていたのに、いざ使う中学で書けなくなっていたので、どこまで英才教育すればいいのやら…と考えてます🥹
-
はじめてのママリ🔰
おお…!眩しいくらいの野菜嫌いですね(笑)
でも健康とのこと、食とは一体…?なんて思っちゃいますよね😂
私自身たまたま健康なだけかもですが、子育ての食に関することでライラが少なくてかなり役立ってます✨️
高校まで皆勤賞ってかなりすごいですね!
ここでお話し聞けて、また子供の食に対して寛容になれそうです。
英語…リスニングで知らず知らずのうちに役に立ったとかあるのかも?
私はそろばんを習ってたんですが、全然役に立ってません!
頭の中のそろばんで計算なんてしません(笑)
今習い事でそろばんブームらしいですが、うちの子供はハマらなさそうなのでいいかなって経験上なってます😇- 1時間前
-
ままり
眩しいくらいと褒めてもらい(笑)光栄です←🤣
父が英語の強い高校出身で、なぜか現在完了の一文を幼稚園の頃に教わってて、おかげでその一文に使われる文法だけ高校の定期テストまで役に立ちました😆
今は旦那がそれ以上に英語できるので、なんかいい影響あるのかな…と様子見です😂
私も実はそろばんやってました(笑)
当時はものすごい桁の掛け算とかできたのに、今は3桁の足し算や検算くらいですね、、遅いです🫠
そろばん教室でミニモニのロックンロール県庁所在地を歌ってて、学校で満点だったくらいですかね🤣
私も嫌々な時もありましたが、2歳からピアノやってて20代半ばまでレッスン受けてて、ピアノ調律や先生の仕事してました。
何が子供にハマるかな所ありますよね😇- 45分前

ママリ
全てにおいてだと思いますよ。
ママリでは、
3歳過ぎたけどオムツです。とか、
年長だけどひらがな読み書きできません。とか、
色々ありますが、
その内、パンツになるよ。
学校に行けばひらがなの読み書きできるよ。って思います。
トイトレとかのトレーニングって言い方が違うかもしれませんね。
平均的なところはできて、
さらにそれを極めたいならトレーニングは必要だと思います。
でも、日常生活の成長過程において、トレーニングって必要なのかなぁ…と、
3人子供を育ててて思います。
食べないんです‼︎とかもありますよね。
お腹空いたら、いやでも食べるよ。
そんなに気にしなくていいじゃないって思います☺️
(生活時間さえ狂いなく食事を出していれば)
両親は、
いい言い方をすれば放任主義で、
やりたいことはほぼやらせてもらいました。親から、〇〇しなさいと言われた記憶はありません。
勉強も食事も…。
だけど、自分の言動には責任を持ちなさいと言われてきました。
夜遅くに寝る→怒られることは一切ありませんでしたが、それによって体調崩したり、寝坊することは許してもらえない(当たり前ですが)環境でしたね。
-
はじめてのママリ🔰
全てにおいて…経験として実感できなくても突き詰めたらそうなのかもですね。
オムツや読み書き、上の子の時は色々情報漁っては焦ってました💦
トレーニングという言い方をプレッシャーに感じつつ、でもいつかはできるんでしょ?できない大人いないよね?なんて思ったりで💧
ご両親の関わり方や責任を持ちなさいという言葉、とても参考になります。
子供に高望みはしてないつもりですが、私たち親よりはマシな人生送ってね〜なんて思っちゃいます😅- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うるっときてしまいました…😭
看護師さんという目標をもたれ自己実現されたんですね🍀
うちの子は小学校低学年と年中なのですが、これからの子育てに「多少のつまづきは大丈夫」とのお言葉、とても励みになります。
思い返せば私もつまづきだらけでした…選択肢も昔より多い今なので、広い心でどーんと子供を見守りたいと思います。