
批判ではなく、単純に疑問に思ってしまっています。本当に極稀に、「3人…
批判ではなく、単純に疑問に思ってしまっています。
本当に極稀に、
「3人目も男の子だと分かってうつっぽくなって毎日泣いている」とか
「姉妹が良かったのに下の子が男の子だった。すごくショックでつらい」
みたいな投稿をされる方がいますよね。
私が性別こだわりなく生まれるまで秘密にしてもらっていたのでそういう話に共感ができません…
そしてそういう話って、ほとんど女の子希望だったけど男の子だった、という場合な気がします。
女の子希望の理由ってほとんどが、
「かわいい服を着せたい」「将来買い物を一緒にしたい」「孫をかわいがりたい」という自分本位な気がして…
これが、例えばですが遺伝の病気の関係で、男の子だとその病気を発症してしまう可能性が高いから女の子希望、とかなら分かるんです。その子の健康を思って…という理由で。
皆さんはどう思いますか?
そんなに可愛い服を着せたい理由も、買い物を一緒にしたい理由も、子育ても終わってないうちから孫のお世話を考えることも私は共感ができなくて…
- はじめてのママリ🔰

🏃♀️
突き詰めれば、子どもが欲しいってことすら、自分本位ではあります。
性別の話に限らず、何かにこだわり続けてしまう人は「こうでなければ幸せになれない」と思い込んでいるのだと思います。

はじめてのママリ🔰
うーん私は自分の子供はどちらでも嬉しかったけどそういう気持ちになるのも理解できます☀️
男の子の方が将来自分から離れていっちゃうような気がして寂しいとかはたしかになあと🥹

ゆず
私も不妊治療をしていたので性別はどちらでも良かったのですが、とある出来事から男性不信になり、女の子でよかったと思うことはあります。
もちろん性別関係なくその人次第ですが、統計的にみても加害性があるのは男性なので気持ちは分からないこともないです。
ただ私は男の子がいないので分かりませんが、自分の子ならどちらでも可愛いのかなと思います。そう思っていることが子どもに伝わらないといいですよね🥲

はじめてのママリ🔰
私自身が2人目は女の子希望で、男の子だと分かって落ち込みました。
で、落ち込む自分にもショックでした。
そんな経験があるので、書かれてるような投稿をする人が分からなくもないです。
まぁ、別に泣き暮すくらいショックとかは受けてなかったけどそう言う人もいるだろうなーと。
ちなみに女の子希望だったのは両性育てて見たかったと言う気持ちと、母を亡くしているので血の繋がった同性の親族がいたら良いなと言う思いからでした。
かわいい服も買い物も孫も興味無いです笑

ママリ
べつにどうも思わないです😊
男の子女の子それぞれのイメージってあります💡
そのイメージどちらに憧れるか、どちらが好きかは人それぞれですし🥹
パン派?ごはん派?
犬好き?猫好き?くらい自由な思考かなと思います。
尊い命なので、それを過剰に悲観的になって言葉にするのはどうなのかな…とは思いますが。。
聞いて心地よい内容ではないので、できたら心の中に秘めててほしいな〜とは思いますね😅
単に気持ちの発散なんでしょうけど、、

はじめてのママリ🔰
ないものねだりじゃないでしょうか?健康第一だけどやっぱり女の子も育てたい(そういう人生を歩みたかった)とかかな。
周りには言えないけど吐き出したいから投稿してると思います。

はじめてのママリ🔰
そもそもそういう人は
理想が高い、強い
プライドが高い
完璧主義
って人が多いように感じるので
自分が望んでいた性別じゃなければ
もうその時点で
自分の中での理想が崩れてしまって
受け入れられない
受け入れようともしていない
って言う状態に陥ってるんだと思ってます😂
私自身も
希望性別の兄妹構成はありましたし、
妊娠中はつわりがほんとに酷くて
それもあって妊娠中は
なかなか受け入れられなかったので
少しは気持ちも分かってあげられますけど
いざ生まれたら両者それぞれに可愛さがあるので
生まれてからも言ってる人の気持ちは理解出来ないですね。

ハンギョ〜🐟
私の場合ですが
私の家系はもう90年以上男の子が産まれてません。
なので痛い思いをして産むのであれば男の子が産みたい!って気持ちになっちゃいます笑
私の家系の男の子ってどんな顔してるんだろう。。って人生最大の疑問なので。笑
ちなみに祖母の妹は子なし
実母の妹も子なし
なのでホントに見たことがありません。笑
我が家の男は祖父の世代から婿養子です笑

はじめてのママリ🔰
周りからの声もあるんじゃないですかね!男2人続いたら、次は女の子がいいよね?!とか言ってくる人も実際いるでしょうし、、💦
希望の性別じゃなくて子育てを放棄してる訳ではないと思うので、匿名のママリだけでも思いを吐き出すのは自由だと思います!

はじめてのママリ🔰
言ってるだけで実際はあいしてるし可愛いと思います。

はじめてのママリ🔰
3人目も男の子で〜の人は女の子も育ててみたかったとかですかね。でも毎日泣くほど悲しいことだとは思わないです😅
女の子が良かった〜と聞くと我が子(男の子)のこと否定されてるみたいで悲しくなります🥲
あと、親がそういう考えで、その男の子は幸せに生きていけるのかなって心配になります。
私も生まれるまで秘密にしといてもらおうかと考えたんですが、辛抱できずに聞いてしまいました🤣
ちなみにかわいい洋服は女の子の方が圧倒的に多いです。

はじめてのママリ🔰
私の目線としては、それ以上の挫折や不幸などのネガティブな経験をしてきていないのかな……?と思ってしまいます。
これは別に良くないということではなくて、むしろ幸せであり、よいことなんだと思います。
たとえばなんですが、妊娠前に夫婦のどちらかが大病をしてこの子を授かれたことが奇跡とか、上の子が病気や障害などを抱えていて子どもが健康なだけで本当に幸せなことなんだと身にしみているとか、自分や身内などの事故や災害などを経験していて死生観が変わったとか。今まさにすごく辛い状況がある中での希望としての妊娠という状況とか。
こういうことがあると、世の中本当に自分の力や望み通りになることなんて限られている、偶然とか自然の力の前には自分の希望など無力みたいな感覚になるなと。
そして性別の希望みたいな物自体が吹き飛ぶというか、自分たちの中に希望があるにしても二分の一の確率であって思い通りになるわけでもないし希望どおりじゃないとして何の不幸があるというのか、みたいな達観が生まれたりします。
なのでそういう悩みのある方は、おおむねこれまでの人生が幸せでそれなりには思いどおりになってきたんじゃないかなって思います。性別の悩みが人生で最大の努力や根性や希望だけではどうにもならない挫折だったりするんじゃないのかなと思います。
それとは別に、子の性別は生まれるまで秘密にしてもらうというのもある意味では希望だと思うので、人それぞれに子の性別に対する希望があること自体はよく理解できます。まったく何にも希望なしっていう人は第一子なら割といると思いますが、二人目以降は少なくなっていくイメージはあります。
コメント