※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義実家の事なんですが、行事にあまり参加してくれなかったり、やる気が…

義実家の事なんですが、行事にあまり参加してくれなかったり、やる気がないと言うか…そんな感じがしてます。
あとはデリカシーがないと言うか、嫌味をたまに言われます。

結婚前の挨拶の時、義実家にお邪魔したらお義母さんは部屋着でした。すっぴんでした。私がワンピースを着て行ったら「そんなに畏まらないでよwww」みたいな感じで笑われました。

「結婚式はもちろんやらないよね?」と言われ、私はやりたかったですが、旦那も乗り気じゃなく、親族の顔合わせだけにしました。後日、義実家にお邪魔した時にお義母さんとお義父さんの結婚式のDVDを見せられて「2回お色直ししたのよ〜」と嬉しそうに言われました。

子供が産まれてからの行事のお食い初めや一歳のお祝い、七五三、運動会も誘いましたが来ませんでした。

子供には発達障害があり、義実家も知っていますが、療育の事だったり話すといつも黙ります。
この前は義兄の子が「言葉が遅い、落ち着きが無い」とか義母が親戚に話しているのが聞こえて(その場に私も居ました)その親戚が「うちの孫も言葉遅かったし落ち着きなかったけど今じゃ普通に小学生行ってるし、そう言う時期だよ〜」みたいな感じで返していて、義母が「あ〜そうだよね、良かった!発達障害かと思った!」と私を見ながら言いました。

お義父さんはめちゃくちゃ静かな方でほとんど喋りません。あまり喋った事はないのですが、たまに喋ると今それを言う…?みたいな空気が読めない発言をします。

旦那と付き合っている時と結婚当初はは面白い家族だな〜なんて思っていて、好かれようと頑張っていましたが、結婚して8年程…今更気づく私も馬鹿ですが、最近になって嫌われているのかな…と考え始めたら過去の事を色々思い出し、私、結構嫌味とか嫌がらせ的な事されてたなあ…と気づいてしまって。
それから義実家と距離を置こうと考えています。(もともとそんなに関わりないですがwww)

それともこの程度の事ってどこでもありますか?

コメント

ママリ

ありません。ありえません🥲
普通に距離置いて良いどころか縁切りたいです笑
結婚式やるかやらないかをお前達が決めるな。
発達障害かと思ったのくだりも、全く関係の無い私でさえ本当にはらわた煮えくり返ります。
意図的に行事に参加してない気しかしません。
そんなやつらこちらから願い下げなので今後一切関わらなくて良いと思います!
幸い元々そんな関わりないのなら、旦那にもママリさんの意思を伝えて今後関わらないのが吉だと思います🙂‍↕️